規格 | 単4形 |
---|
入数 | 40本入 |
---|
使用推奨期限 | 10年間 |
---|
質量 | 470g |
---|
本体サイズ | 幅65×奥135×高45mm |
---|
信頼のおける中国工場で生産したアルカリ乾電池となります。日本製と比較しても遜色なく安全にご利用いただけます。
災害時の乾電池の参考使用量今や日常生活になくてはならないスマートフォン。災害時には、連絡・情報入手の手段として特に重要です。しかしながら、災害時は停電などで電気が使えないことも。
近年のスマートフォンはバッテリーが大容量化しているため、乾電池式充電器で単3形アルカリ乾電池を4本セットしても、一般的に約30%(1000mAh)程度しか回復しないことが多いです。その為、スマートフォンの充電だけでも、下記の数量が必要になります。
【4人家族の場合】1週間停電した場合。
単3形 アルカリ乾電池4本 × 5回 × 4人 = 80本必要
【会社の場合】従業員100人が2日間帰宅困難になった場合。
単3形 アルカリ乾電池4本 × 2回 × 100人 = 800本必要
長期保管に適した、プラスチック製梱包容器災害を想定した備蓄品は、 温度や湿度管理をしていない部屋や倉庫を使用することが少なくありません。例えば、5年保存水などの紙製梱包が劣化し、荷崩れを起こすケースがあります。保存環境が好ましくない場所での長期保管も想定し、梱包材の経年劣化を防ぐために、プラスチック製梱包容器を採用し安全性にも配慮しております。 防災リュックなどでの保管にもプラスチック製梱包容器は効果的です。
「東京防災」でも乾電池のローリングストック(日常備蓄)を推奨平成27年9月1日から都内各家庭へ配布された冊子「東京防災」。この冊子で、被災地での避難生活を経験した方が重宝したものとして、水やポリ袋などの他9アイテムの1つに「乾電池」があげられています。これら9アイテムは、最小限備えたいアイテムとして「日常備蓄」が推奨されています。
使用推奨10年防災グッズの備蓄は、使用期限の長さが気になるもの。防災電池は使用推奨期限10年と長寿命。
ローリングストック(日常備蓄)に適しています。また、ハイパワーで日常使用にも適しています。
長期保存を可能にするヒミツとして
1.耐漏液性UP (ガスケットの強化)。液漏れの抑制に重要な役割を担う「ガスケット」に新素材を採用しました。これにより、ガスケットの耐久性が向上し、保管中の液漏れを防ぎます。
2.長期保存後の放電性能UP(導電性の向上)缶内部の導電膜を強化し、導電性を向上しました。これにより、長期保存後でも高い放電性能を維持することが可能になりました。
※乾電池の参考使用量は単三電池での表記となっています