おおいた郷土料理 やせうま 乾麺 1袋(麺80g/きな粉15g×3) 由布製麺
【3,980円以上で送料無料(※北海道は9,800円以上)】
大分県の郷土料理スイーツ
大分県産の小麦を使用した小麦粉を湯布院の天然水と赤穂の天塩で丹念に打ち上げました。さらにひとつひとつ丁寧に手曲げして、じっくりと乾燥させました。
添付のきな粉をまぶしてお召し上がりください。お子様のおやつに最適です。
内容量:麺80g・きな粉15g×3
製造元:由布製麺(ゆふいん麺工房)
大分県の郷土料理スイーツ
■乾麺 やせうま
大分県産の小麦を使用した小麦粉を湯布院の天然水と赤穂の天塩で丹念に打ち上げました。さらにひとつひとつ丁寧に手曲げして、じっくりと乾燥させました。 添付のきな粉をまぶしてお召し上がりください。お子様のおやつに最適です。
|
■やせうまの由来
やせうまは大分県の古くからの郷土料理で、次のようないわれが語源だと伝えられています。 平安の昔、大分の片田舎に暮らしていた幼君と乳母の“八瀬”。幼君がおやつを欲しがるたびに、乳母の八瀬は小麦粉をこねてうすく伸ばしただんごにきな粉をまぶして食べさせたという事です。その素朴な味を幼君は大変喜び、日々八瀬に向かって「やせ、うま、うま」が欲しいといってせがまれるようになり、その幼君の言葉がやせうまの語源だと伝えられています。
|
■由布製麺4つのこだわり
1.「粉」にこだわっています 由布製麺では麺の製造だけではなく、原材料の蕎麦を育てる「由布院蕎麦農場*」があり、毎年、土を起こすことからはじめ、刈り取りまですべて自分たちの手で行っています。 *自然豊かな湯布院で蕎麦を育てている有機JAS認定農場です。 2.「塩」にこだわっています 由布製麺で使用する塩は、すべて「赤穂の天塩*」を使っています。また、当社で研究を重ね、コシのある麺になる丁度よい塩度で打ち上げています。 *にがりを含んだあら塩で、素材の旨みをより引き立てます。 3.「製法」にこだわっています 由布製麺では製造工程をフルオートメーション化せずに、ひとつひとつの工程ごとにしっかりと熟成させています。また、その日の気温・湿度により加水量を微調整し、常に一定のクオリティを保てるように心がけています。 4.「水」にこだわっています 国産そば粉に適している水は、硬水よりも軟水です。当社では由布院の天然水をさらに商品に合わせてミネラル水に換え、打ち上げています。
|
|
商品名 | 乾麺 やせうま
|
名称 | 干しめん |
内容量 | 麺80g・きな粉15g×3 |
商品コード | J4993917008060 |
原料 | 麺:小麦粉、食塩 きな粉:砂糖、大豆、食塩 アレルギー品目:小麦・大豆 ※同一工場内で、そば、卵を含む製品を製造しています。 |
お召し上がり方 | 約1L弱のお湯が十分に沸騰したら「やせうま」1袋をパラパラと入れ、箸でまぜます。 再び沸騰したら、ふきこぼれない程度の火に弱め、鍋にフタをしたまま約12〜13分ゆでます。時間になったらザルに取り出し水洗いをして、よく水切りをします。 水を切ったやせうまを皿に盛り分け、同封の砂糖入りきな粉をふりかければ出来上がりです。 |
賞味期限 | パッケージ底面に記載 |
保存方法 | 常温保存(直射日光・高温多湿な場所は避けて下さい) 美味しくお召し上がり頂く為、賞味期限内でもお早めにお召し上がり下さい。 |
製造者 | 由布製麺(ゆふいん麺工房) 大分県由布市湯布院町川南339 |
区分 | 食品 |