豊後牛と椎茸のしぐれ煮 100g 姫野一郎商店

【3,980円以上で送料無料(※北海道は9,800円以上)】
品質の高い「豊後牛」の中でも美味しさにこだわった農場で育てられた4等級以上のものだけを選んだ「おおいた和牛」と大分県産乾ししいたけをじっくりと甘辛く炊き上げました。牛肉と相性の良いごぼうは、味がしみこみやすいように手作業でささがきにし、牛肉と乾ししいたけから出た旨味に生姜の効いた、贅沢で上品なしぐれ煮です。
豊後牛と椎茸のしぐれ煮/姫野一郎商店
[名称] しぐれ煮
[内容量] 100g

カテゴリ一覧


おおいた和牛と大分県産乾ししいたけ

■豊後牛と椎茸のしぐれ煮
品質の高い「豊後牛」の中でも美味しさにこだわった農場で育てられた4等級以上のものだけを選んだ「おおいた和牛」と大分県産乾ししいたけをじっくりと甘辛く炊き上げました。牛肉と相性の良いごぼうは、味がしみこみやすいように手作業でささがきにし、牛肉と乾ししいたけから出た旨味に生姜の効いた、贅沢で上品なしぐれ煮です。
<美味しい召し上がり方>
ご飯のおともやお酒のおつまみとして、そのまま食べても美味しいですが、温かいご飯に混ぜたり、卵でとじても。温かいうどんの具としてもお楽しみいただけます。

■姫野一郎商店
どうして、大分のしいたけ栽培はこれほど盛んなのでしょう?
それは、しいたけの歴史が大分で始まったからなのです。しいたけ栽培の歴史は、いまから約400年前のこと、江戸時代の初期に始まったと言われています。当時の佐伯藩千怒の浦(現在の津久見市)に源兵衛という翁がいました。彼は宇目に出稼ぎに行き炭焼きをして生計を立てていましたが、あるとき、炭焼き用の材木にしいたけが生えているのを発見したのです。
源兵衛翁は、これを見て人工的にしいたけの栽培をすることを思いつきました。これこそが大分のしいたけの発祥。栽培法は、宇目から県下一帯、そして九州一円に伝わって行ったと言われています。山口県に残っている明治時代のある記録には、「しいたけ製造には必ず豊後人を雇わずを得ず」とあるそうです。
しいたけの菌が好むクヌギの森が多いことも、しいたけ栽培が普及するカギでした。
現在は、クヌギの原木に菌を植える「コマ打ち」という方法で栽培されていますが、源兵衛翁がはじめた最初の頃、しいたけ栽培の方法は、クヌギの木に刃物で傷をつけ、そこに飛んでくるしいたけの胞子が自然に付着するのを待つ方法でした。
姫野一郎商店のある大分県竹田市でも、多くの生産者たちが山奥に住みながら、この方法でしいたけを栽培していました。そして今から約140年前の明治時代、姫野万治が提灯やろうそくを取り扱う姫野商店として創業したのがはじまり。2代目姫野勝太郎が乾し椎茸等の山産物を取扱いをはじめました。

万治の息子・勝太郎は、生産者の住む山奥までリヤカーを引っ張っていき、収穫されたしいたけを集めてまわったといいます。
この頃、しいたけはダシが取れてそのまま食べることもできる貴重品で、収穫したしいたけは飛ぶように売れた時代でした。ちなみに当時は乾燥機などないので、炭火でしいたけを乾燥させていました。乾燥させるのには保存の意味合いがあったほか、栄養分や旨味成分が増すこともすでに分かっていたそうです。

生産者から直接買い付けることで、品質に信頼を得ていた姫野のしいたけ。<二代目>勝太郎の息子・一郎の代になったとき、ついに会社組織を立ち上げます。「姫野一郎商店」の誕生です。
この頃にはしいたけ栽培の研究も進み、胞子が付くのを待たずとも、菌を直接原木に打ち込める「種コマ」が開発され、<三代目>一郎は生産者たちにこれを普及してまわりました。そして一郎は、種コマを販売した生産者に「収穫したものをうちに納めてください」とお願いして歩きます。これが「契約栽培」の始まり。やがて世間には、姫野一郎商店と同じような問屋が多く出来はじめ、明治40年には現在の大分県椎茸農業協同組合も発足。姫野一郎商店の歴史は、大分のしいたけの歴史とともに歩んできたのです。
それから<四代目>勝俊、現在の<五代目>武俊にいたるまで、姫野一郎商店が最も大切にしてきたことは「生産者を大切にする」ということ。生産者なくして、商売はできません。二代目の勝太郎が山までリヤカーで上がっていたのは、車のない生産者の労力を思ってのこと。その場で現金に換金もしていたのですが、当店はそうして生産者たちに誠意を尽くし、信頼関係を築いてきました。
そのおかげで、生産者のほうから、進んで収穫したしいたけを納めに来て頂けるまでになりました。生産者はしいたけと交換したお金で子どもを学校に行かせたり、その収入を日々の生活費に充てるなど、しいたけ栽培は地域の生活文化と共に育ってきました。お互いに助け助けられの関係で、常に「生産者と一緒に」歩んできました。この信頼関係のおかげで、外国産のしいたけが流入してきた時代にも、安全・安心な大分県産100%のしいたけにこだわり、安定した品質を保つことができています。
現在、五代目の姫野武俊が受け継ぐ「姫野一郎商店」は、新しい取り組みにも挑戦しています。それは、「本物のしいたけを世界に広め、食文化を育てたい」ということ。
140年の歴史で培ったしいたけ問屋としての目利き能力、そして安定した良質なしいたけを確保できる能力。それらを結集したレシピの提案、加工品の開発にいますべての知恵と情熱を注いでいます。
「しいたけ」が「SHIITAKE」として世界に羽ばたく日を夢見て。姫野一郎商店の歴史は続きます。



商品名豊後牛と椎茸のしぐれ煮
ブランドしぐれ煮
内容量100g
商品コードJ4930652008733
賞味期限パッケージに記載
保存方法直射日光、高温多湿を避け、常温にて保存ください。
ご注意保存料を使用しておりませんので、開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
原材料名豊後牛(大分県産)、醤油(大豆・小麦を含む)、牛蒡、乾ししいたけ(椎茸(大分県産・原木))、昆布だし、砂糖、みりん、酒、生姜、水飴
製造元株式会社 姫野一郎商店
大分県竹田市大字会々2718
区分食品


選べるセット数量限定アウトレット