大分県豊後水道産くろめ使用 天然とろ味 くろめしょうゆ 100ml 大分名物りゅうきゅうやお刺身などに ユワキヤ醤油
【3,980円以上で送料無料(※北海道は9,800円以上)】
■こちらの商品はお取り寄せ商品の為、商品入荷の際にリニューアルによるパッケージや内容の変更等がある場合がございます。また商品発注後に廃番が発覚する場合もございますので、予めご了承の上お買い求めください。■
くろめは瀬戸内海の海流と太平洋の黒潮が交差する豊後水道で採れる、とろーっとした粘りが美味しい昆布科の海藻です。毎年2月頃、大分県豊後水道沿岸で収穫されます。大分県産丸大豆しょうゆの風味と、くろめの天然のとろ味をお楽しみください。
※常温保存/開栓後要冷蔵
[内容量] 100ml
[製造者] ユワキヤ醤油株式会社
天然とろ味 くろめしょうゆ
■豊後水道産くろめ使用
くろめは瀬戸内海の海流と太平洋の黒潮が交差する豊後水道で採れる、とろーっとした粘りが美味しい昆布科の海藻です。毎年2月頃、大分県豊後水道沿岸で収穫されます。大分県産丸大豆しょうゆの風味と、くろめの天然のとろ味をお楽しみください。
|
■お召し上がり方
くろめのとろ味が風味を引き立てます。 ・天然とろ味しょうゆとして ・天然とろ味ドレッシングとして ・大分名物りゅうきゅうタレとして
【大分名物料理 「りゅうきゅう」レシピ】 お刺身を容器に入れ、お好みにより適量のねぎやしょうが、胡麻を加え、お刺身がひたる程度のくろめしょうゆをかけてください。すぐに召し上がっても、冷蔵庫に少し置いても美味しく召し上がれます。 ・おいしい肴に(一品料理) ・ごはんにのせて ・三つ葉やわさびとお茶漬に
|
■ユワキヤ醤油
ユワキヤ醤油は、江戸時代の1854年(安政元年)に「岩城屋」として創業。 江戸時代は大分県の南部・中部に流れる大野川の水運や馬車などを 利用して近郊に醤油を販売していました。 以来160余年にわたって、醤油・味噌・醸造業を営んでいます。 岩城屋からユワキヤ醤油とカタカナ表記に変わったとされる昭和3年にユワキヤのロゴが商標登録されました。ユワキヤのロゴは上から見た樽の中に岩城屋の岩の文字をあしらっており、上下左右の突起は注ぎ口をイメージしております。
|
|
商品名 | 天然とろ味 くろめしょうゆ
|
名称 | しょうゆ加工品 |
内容量 | 100ml |
商品コード | J4519585000726 |
賞味期限 | パッケージに記載 |
保存方法 | 高温、直射日光を避けて常温保存してください。開栓後要冷蔵です。 |
ご注意 | くろめの成分が沈殿することがあります。よく振ってお召し上がりください。 |
原材料名 | しょうゆ(大分県産丸大豆)、米発酵調味料、糖類(砂糖/果糖ぶどう糖液糖)、くろめ(コンブ科カジメ)、醸造酢 ※原材料の一部に小麦、大豆、エビ、カニを含む |
メーカー | ユワキヤ醤油株式会社 大分県大分市大字竹中3336番地 |
区分 | 食品 |