ロゼワイン シャトー ド バランシェール ラ ローズレ 2023

現在のヴィンテージは2023年です。

産地 : フランス > ボルドー
生産者 : シャトー・ド・パランシェール
品種 : メルロー100%
味わい : 辛口
ボディ : ミディアムボディ
英字 : Chateau de Parenchere La Roseraie
JAN : 4997678218751
輸入元 : モトックス

どちらかのスタイルを選んでつくるのが普通ななかで、シャトー・ド・パランシェールは両方のスタイルでつくります。
この「ラ・ローズレ」が直接圧搾法でつくるモダンなボルドー・ロゼ。サクランボやイチゴのようなチャーミングなアロマ。スッキリ高い酸味を持ち、はつらつとした印象です。
ぜひ「ボルドー・クレーレ」のモダンでフレッシュなスタイルと比べてみましょう。芳醇な赤いフルーツの風味。フレッシュできめ細やかな果実味の奥に、少しだけ渋味を感じます。
あなたはどちらが好みですか?この違いは今後ロゼワインを選ぶ指標となるでしょう。




ストアからのお知らせ
※ご注文の前にご確認ください
◆クール便利用時の注意事項
◆「2.2万円以上で送料無料」について

ワインの年数は画像ではなく商品名でご確認ください。
年数表記がない場合は最新のものを出荷します。
(年数表記にorがある商品は年数指定できません)
◆ギフトラッピングは有料です
 ワインと一緒にご購入ください >> コチラ

◆よくある質問 >> コチラ




【ロゼワインのモダンと伝統 】
 シャトー ド バランシェール ラ ローズレ 2023



ワイン詳細
醸造について直接圧搾法、ステンレスタンクで15℃2週間発酵
飲み頃温度7 - 10℃
おすすめグラス白ワイングラス
栓のタイプコルク
内容量750ml

《ボルドーのロゼワインについて》
ボルドーにおける「伝統的なスタイルのロゼワイン」というのは、セニエ法でつくられます。これは「短時間のマセラシオン」とも呼ばれ、赤ワインのように果皮とともに発酵をはじめ、適度な色合いになったらプレスして果汁を抜き取り、果汁のみで発酵を終えます。わずかにタンニンも抽出され、色も味も濃い目のロゼワインとなります。
それに対して近年ロゼワインのスタイルとしては、フレッシュで軽やかなものが人気。「直接圧搾法」にてジュースを分離してから発酵させます。色は淡く口当たり軽やかです。

どちらかのスタイルを選んでつくるのが普通ななかで、シャトー・ド・パランシェールは両方のスタイルでつくります。
この「ラ・ローズレ」が直接圧搾法でつくるモダンなボルドー・ロゼ。サクランボやイチゴのようなチャーミングなアロマ。スッキリ高い酸味を持ち、はつらつとした印象です。
ぜひ「ボルドー・クレーレ」のモダンでフレッシュなスタイルと比べてみましょう。芳醇な赤いフルーツの風味。フレッシュできめ細やかな果実味の奥に、少しだけ渋味を感じます。
あなたはどちらが好みですか?この違いは今後ロゼワインを選ぶ指標となるでしょう。

《生産者について》
シャトー・ド・パランシェールがあるのは、アントゥル・ドゥ・メールの最東部。海からの影響が少なく、夏に暑く冬に寒い内陸部です。この気候が成熟度が高く酸も保ったブドウを生むといいます。
ここでは畑の土壌分析を綿密に実施。32もの区画に分けて栽培・収穫をしています。高級ワインでは一般的なことですが、普段飲み価格のワインで手間のかかる区画管理をするところは稀です。



同じ品種のワインを探す
同価格帯のメルローを探す