セロトニン サプリメント 爽快 1ヶ月分 酵素 大麦発酵酵素

セロトニンサプリ爽快は、麹(こうじ)に含まれる酵素に注目し、トリプトファンなどアミノ酸をつくる力を生かしたサプリメント。主原料が自然食品の大麦麹酵素(こうじこうそ)なので安心してお飲みいただけます。

【原材料】大麦麹酵素物(国内製造)、乳酸菌末、デンプン、大麦乳酸酵素液ギャバ、大豆末/HPMC、フェルラ酸、ステアリン酸カルシウム、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、ビタミンD

【内容量】カプセル 90粒

【目安量】1日3粒

【検索ワード】トリプトファン 精神安定 睡眠 安眠 不眠 イライラ うつ
セロトニン サプリメント 爽快 (大麦発酵酵素)

「気分がモヤモヤ、なかなか気持ちが晴れない……」「夜、グッスリが理想なのに……」という方に人気のセロトニンサプリ。

「やはり飲むなら、天然原料のサプリを飲みたい」

そうお考えではありませんか? 天然原料なら副作用の心配もなく、飲み合わせに気をつかう必要もありません。

セロトニンサプリ爽快は、大麦麹酵素を主原料とし、トリプトファンなどの必須アミノ酸を補ってくれます。大麦麹酵素をはじめ主な原料は、天然由来のものを使用しているため、安心してお飲みいただけます。


天然原料のセロトニンサプリ爽快

セロトニンサプリ爽快は、麹(こうじ)に含まれる酵素に注目し、トリプトファンなどアミノ酸をつくる力を生かしたサプリメント

セロトニンサプリといっても、神経伝達物質のセロトニンが入っているわけではなく、セロトニンを補うアミノ酸を摂るということです。


麹(こうじ)とは?

麹(こうじ)は、麹菌を米、麦、大豆などに培養したもので、日本では古くから味噌、醤油、漬物、食酢、日本酒、焼酎などとして食されてきました。この麹には、酵素という物質が含まれています。

酵素は、消化において活躍し、タンパク質をアミノ酸に分解して体に摂取しやすいようにする働きがあります。そして、その必須アミノ酸であるトリプトファンがセロトニンを補うのです。

麹は健康的な自然食品


爽快の主原料は天然食品なので安心

セロトニンサプリ爽快の原料は大麦酵素だけではありません。

乳酸菌、イライラをやわらげるギャバ、イキイキと若々しく健康を保ってくれるフェルラ酸など各種栄養素も配合されています。

これらの原料も天然由来ですので、副作用や習慣性はなく安心して飲んでいただけます。

※一部、サプリメントの保存のために自然由来以外の原料も必要最低限の量を使用しております。なお、カプセルも植物性(HPMC)です。


KHR 安心安全な健康食品を製造

セロトニンサプリ爽快は、原材料の厳密な検査から始まり、カプセル製造、小分け包装など、厳しい生産管理システムで安心安全に製造されています。


爽快を初めてご注文される方へ

セロトニンサプリ爽快を初めてご注文される方は、特別価格の約10日分の初回限定お試しもあります。まずはお試しください。

> 初回限定お試し


爽快の複数個セットがお得

毎月、爽快をご注文いただいている方に朗報。爽快の複数個セットは、ポイントがお得です。

「カートに入れる」ボタン近くでポイントが設定されていることをご確認の上、ご注文ください。ポイントの設定がある場合は、「3480ポイント獲得」のように表示されています。※ポイント倍率は変更される場合があります。

> 爽快 複数個セット





【商品名】麹 爽快
【原材料】大麦麹酵素物(国内製造)、乳酸菌末、デンプン、大麦乳酸酵素液ギャバ、大豆末/HPMC、フェルラ酸、ステアリン酸カルシウム、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、ビタミンD
【内容量】31.50g (1粒重量350mg・1粒内容量290mg)×90粒
【召し上がり方】1日3粒を目安に、水又はぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
【広告文責*】株式会社クラウド
【製造会社*】株式会社KHR
【製造国*】日本
【商品区分*】栄養補助食品


Q&A(よくあるご質問)

【Q】1日に飲む分量を増やしてもいいでしょうか?

【A】1日の目安量の1.5〜2倍程度なら問題はあまりないでしょう。また分量を減らしてお飲みいただいても構いません。サプリメントは栄養ですので、あまり多量に摂取しても体に吸収されない場合があります。

【Q】いつ飲めばよいでしょうか?
【A】サプリメントに特定の飲み方はあまりありません。例えば、食後などに飲まれるのはいかがでしょうか。

【Q】薬との飲み合わせがよくなかったり、副作用はありますか?

【A】爽快の主原料は、大麦の麹酵素です。天然の食材を中心とした成分となっておりますので、特にお飲みいただくのに制限や副作用はありません。サプリメントはお薬ではなく、食事のような栄養とお考えください。お医者様に処方されている薬があって気になる場合は、お医者様や薬剤師の方にご相談ください。