「みんなのオルガン・ピアノの本」に対応したワークブックです。 このワークブックは、「みんなのオルガン・ピアノの本」と併用して使えるワークブックです。 各課程に沿った「楽典」を理解し、ピアノを学ぶ上で必要な基礎的な音楽能力としてソルフェージュの要素 「メロディをドレミで歌う」「リズムを打つ」などを養えるように、編集されています。 【ドレミでうたいましょう】 音楽的に整ったメロディをたくさん歌うことは、音楽性の蓄積という上でとても重要です。 また、メロディをドレミで歌うことによって、「音名」に慣れ、「音高」との関係もわかってきます。 ≪おんがくにあわせてリズムをうちましょう≫ 音楽にのること、等速感を養うこと、先生の演奏に合わせて打つ同調性、同期性はすなわちアンサンブルへの素地も育みます。 4巻の教本は、レパートリーの調やリズムの種類も多くなってきますので、ワークブックでは教本に対応した構成になっています。 また3巻の内容から引継ぎ、「ハーモニー」や「即興演奏」の学習も掲載されています。
ヤマハミュージックメディア
みんなのオルガンピアノの本 ワークブック 4【教材】
「みんなのオルガン・ピアノの本」に対応したワークブックです。
このワークブックは、「みんなのオルガン・ピアノの本」と併用して使えるワークブックです。
各課程に沿った「楽典」を理解し、ピアノを学ぶ上で必要な基礎的な音楽能力としてソルフェージュの要素
「メロディをドレミで歌う」「リズムを打つ」などを養えるように、編集されています。
【ドレミでうたいましょう】
音楽的に整ったメロディをたくさん歌うことは、音楽性の蓄積という上でとても重要です。
また、メロディをドレミで歌うことによって、「音名」に慣れ、「音高」との関係もわかってきます。
≪おんがくにあわせてリズムをうちましょう≫
音楽にのること、等速感を養うこと、先生の演奏に合わせて打つ同調性、同期性はすなわちアンサンブルへの素地も育みます。
4巻の教本は、レパートリーの調やリズムの種類も多くなってきますので、ワークブックでは教本に対応した構成になっています。
また3巻の内容から引継ぎ、「ハーモニー」や「即興演奏」の学習も掲載されています。
※本書は、『みんなのオルガン・ピアノの本 ワークブック4』(GTP01082962)と同じ内容です。
発売日:2023年12月13日
仕様:菊倍判縦/48ページ
商品構成:楽譜
JANコード:4947817297475
ISBNコード:9784636107708
楽器:ピアノ/オルガン
難易度:初級【オフィシャルサイトでもご購入頂けます】
みんなのオルガンピアノの本 ワークブック 4 ヤマハミュージックメディア