元祖!「塩けんぴ」登場! 土佐の人々が大好きな芋菓子、 イモケンピは江戸時代に生まれました。 発明した人は無名にして偉大! ふと思いついて、手近にあったサツマイモを 小麦粉のかわりにつかって揚げ菓子にしてみたら、 それまでのお菓子にはなかった豪気な味わいになった、といわれています。 高知の地元で大人気の「けんぴ」ですが、 それを塩味にしたのが「塩けんぴ」。 四万十町(旧・窪川町)の四万十郷・水車屋さんがつくった 高知知県室戸海洋深層水入りのお塩のきいた甘から味の、 細切り芋けんぴが「元祖」なのです。 細切りにしてさつま芋を揚げておりますので、 とってもたべやすいです。 ちょっとした手土産に、贈答に喜ばれます。 |