品種系イワヒバ 九重錦(ココノエニシキ)3号(1ポット) | |
---|---|
特徴 | イワヒバは、北海道南部から沖縄まで日本全土に分布し、東アジア、東南アジアにも広く分布しています。 枝は乾燥すると内側に強く巻き込み一見枯れたようになりますが水を吸うと再び枝を広げます。 独特の趣きある姿が好まれて古くより栽培され、斑入りや葉や枝が変化した品種が選別されています。 また、新緑や紅葉など四季で色どりが変化することや、独特の形は作り込む楽しみもあり人気のシダ植物です。 九重錦は、病気に強く育成が容易な品種として知られ、品種としての魅力の他に入門種としても人気があります。 |
商品サイズ(約) | ●鉢(ポット)径 :7.5〜9cm ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。あくまでも目安としてご覧下さい。 |
鉢の種類 | ビニール又はプラポット | 学名 | Selaginella tamariscina |
別名 | セラギネラ、岩松 |
分類 | イワヒバ科 Selaginellaceae イワヒバ属 Selaginella |
園芸分類 | 常緑性 シダ植物 古典園芸植物 |
原産地 | 日本、東アジア、東南アジア |
置き場所 | 半日陰の通気性のよい場所が適しています。 |
水やり | 生育期は水を好みますが常に濡れた状態は避け、鉢に水が溜まらないよう注意します。 冬季は休眠するため水やりは控えめに行います。 |
肥料 | 基本的には必要ありません。 与える場合は春先〜夏の生育期に1000〜2000倍に薄めた液肥を与えます。 |
ご注意 | ※画像はイメージです。 ※春先の新芽や紅葉時期には画像と色が異なります。 ※葉に枯れ、痛みがある場合がございます。ご了承の上お買い求めください。 ※株分け、植え替え後の場合がございます。 ※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。 ※冬季の発送につきましては葉の枯れや傷み、休眠状態の場合がございます。予めご了承下さい。 |