(両生類)シロアゴコノハガエル WC個体(1匹) 北海道・九州航空便要保温

PF_SPQ カエル 生体 Ranidae オタマ 両生 両爬生体 amp_Frog amp_Land_Frog terra_seitai コノハガエル jdkeg09 kokuubinn_ng reptile_databas kaijyo ナスタコノハガエル Xenophrys aceras seitaieventkr202506 20250626 FI

サイズ表記
生体の取扱い
生体
発送
死着1
死着2
投棄
メーカー:

まるで落ち葉!

シロアゴコノハガエル
販売生体についてWC個体
※両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意ください。
※お送りする個体は、体長約5〜8cm前後となります。
※本品は、自然採取のワイルド個体のため多少の鼻スレ等はご容赦ください。
※個体の大きさ、形状、色合い、模様、雌雄のご指定はできません。予めご了承ください。
別名コノハガエル
学名Xenophrys major
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
原産国カンボジア、中国、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム 、タイ
飼育要件最大全長 →8cm
寿命 → 5〜10年
温度 → 22〜25℃
生活場所 → 陸棲
餌  → 生餌
総合難易度 ★★★☆☆
※…飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
どんな種類?主に中国南部や東南アジアの山岳地帯に生息しています。<br>名前の通り、白っぽいあごの模様が特徴で、体色は枯葉のような茶色や灰色で、周囲の落ち葉に紛れるような擬態能力が非常に高いです。<br>体長は約5〜8cmほどで、頭部が三角形に尖っていて、目の上に突起があるのもユニークポイント。<br>昼間は落ち葉の中でじっとしていて、夜になると活動を始め、昆虫などの小動物を捕食します。<br>鳴き声は控えめで、繁殖期以外はあまり鳴かないようです。
飼育のコツやや上級者向けの種類です。<br>高湿度で涼しい環境を好みます<br>飼育には、通気性のあるガラス製のテラリウムが適していて、床材には水苔やヤシガラ土を使うと湿度を保ちやすいです。<br>温度は20〜24℃が理想で、湿度は常に70〜90%をキープしましょう。隠れ家として落ち葉や流木を入れてあげると、安心して過ごせます。<br>餌はコオロギやゴキブリにカルシウム剤を添加し、週に2、3回与えましょう。<br>
複数飼育の注意点複数飼育も可能です。
繁殖
その他両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意下さい。
生態系の破壊につながるため、飼育している生体は決して逃がさないようにしてください。