(両生類)カメルーン産 クサガエルsp.カレクサイロ WC個体(1匹)

PF_SPQ Hylidae カエル オタマ 両生 両爬生体 亀・爬虫類カエル amp_Frog MK terra_seitai kokuubinn_ng reptile_databas amp_Tree_Frog クサガエル科 #カメルーン共和国 西アフリカ ハイペロリウス OSH 20220723 seitaieventkr202506

サイズ表記
生体の取扱い
生体
発送
死着1
死着2
投棄
メーカー:


カメルーン産 クサガエルsp.カレクサイロ
販売生体について両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意ください。
お送りする個体は、全長2〜3.5cm前後となります。
WC(ワイルド)野生採取個体となり、若干の傷がある場合がございます。
雌雄、大きさ、色合い、模様の指定はできません。予めご了承ください。
別名
学名(※)Hyperolius sp.
(※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
生息地カメルーン共和国
飼育要件(※)最大全長   → 4cmほど?
温度      → 20〜26℃
生活場所   → 樹上棲
餌        → 生餌
総合難易度 ★★★★☆
※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。
どんな種類?本種は、西アフリカにあるカメルーン共和国から入荷したクサガエルの仲間で、「Hyperolius sp.」のインボイス名で入荷したことから「クサガエルsp.カメルーン産」の名称で販売を行っている不明種のツリーフロッグです。
また、体色は変化しやすく活動時は背中から手足の表側にかけて、ベージュ地に枯れた草のような褐色系のカスリ模様が入るため、当店での独自の名称として「カレクサイロ」と名付けています。
後ろ足の指先にはオレンジ色のマニキュアのような色彩が入ることがあります。
主な生活様式は、他のクサガエルと同様に樹上棲で夜行性のため昼間は寝ていることが多く、手足についている吸盤をつかって葉の裏側などで体をぴったりと密着してじっとしていますが、夜になりますと壁から壁へ飛び回り、まん丸の目を見開いて獲物を狙って動き回ります。
そのためレイアウトにも流木やつる性の植物などを多く用意し、立体的なレイアウトで飼育すると良いでしょう。
飼育のコツ樹上棲のカエルなので、ハイタイプのケージで上部が通気性の良いメッシュタイプの上フタを使用したモデルを選ぶと良いでしょう。
レイアウトは一般的なビバリウム(パルダリウム)で良く、底床としてヤシガラを敷き、ケージないには流木や観葉植物・水草の水上葉などを植え込みカエルの足場を設けるようにします。
また、水容器を設置しカエル自身で水分調節を行えるようにしてください。
湿度を保つために一日数回霧吹きを行い、「蒸れすぎず、乾きすぎず」を心がけましょう。
水枯れに非常に弱い為、常にケージ内に清潔な水があるようにします。
餌はコオロギなどの生餌がメインになります。SSサイズのコオロギなどの小型の餌がおすすめです。
温度が低いと消化不良で状態を崩してしまうので、冬場などの寒い時期は必ずシート型ヒーターや保温球で加温をするようにしてください。
繁殖
その他カエルの仲間は体表から毒性のある粘液を分泌します。生体を触った後には必ず手を洗うようにしましょう。
亜種