北海道・九州 | 沖縄 | |
---|---|---|
保温あり | 3600円 | 5400円 |
保温なし | 1500円 | 1800円 |
クロコオロギ | |
---|---|
販売名 | クロコオロギ |
別名 | ― |
学名(※) | Gryllus bimaculatus var. (※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
生息地 | 琉球列島、台湾、東南アジア |
最大体長(参考) | 20〜35mm ※成虫まで育った場合の最大の体長です。 |
成虫寿命 | 2ヶ月〜4ヶ月 |
商品サイズ | ※…各サイズ入荷ロットにより大きさが若干異なる為、グラムあたりの匹数には変動があります。予めご了承ください。 Lサイズ(約2.5cm〜羽のあるサイズ) 10gあたり約10匹程度 ・蒸れでの死着防止の為、紙袋及び段ボールでの梱包とさせていただきます。 MLサイズ(約1.7〜2.3cm) 10gあたり約15匹程度 ・蒸れでの死着防止の為、紙袋及び段ボールでの梱包とさせていただきます。 SMサイズ(約0.8〜1.6cm) 10gあたり約50匹程度 ・蒸れでの死着防止の為、プリンカップ、または紙袋及び段ボールでの梱包とさせていただきます。 |
飼育要件(※) | 温度:20〜25度 湿度:40%前後 エサ:葉野菜・根菜・フィッシュフードなど、雑食性。水分切れに注意。 ※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。 |
どんな種類? | クロコオロギはフタホシコオロギを選別交配させることにより作出されたコオロギです。通常のフタホシコオロギに比べ、体が大きく動きが鈍い、羽が生えるまでの期間が長いなどの特徴があります。頭部が大きいため小型の爬虫類・両生類に与えると消化不良を起こす可能性がありますのでご注意ください。飼育は簡単で、プラケースや衣装ケースなどの容器で飼うことができます。水切れに弱く、水を切らすと大量死させてしまうこともあります。逆に、水をこぼしたりして常に湿った状態になるとアンモニアが大量発生し大量死につながる事があります。また、飼育容器が小さい場合・隠れ家が少ない場合には共食いをする恐れがありますのでご注意下さい。 |
繁殖 | 孵化後1ヶ月〜1ヶ月半で産卵可能となります。状態よく飼育されているコオロギなら、特別なことをしなくても簡単に産卵させることが出来ます。野生下では土中に卵を産み付ける性質を持っており、赤玉土をプリンカップなどに入れて湿らし、飼育容器に入れておくとそこに卵を産み付けます。産卵後約2週間ほどで孵化してきますので小型のプラケースなどで管理します。特に幼体は水切れに弱く、ただの水入れだと溺れてしまうため、湿らしたウールなどを入れておくと良いでしょう。 |