(両生類)ヤエヤマアオガエル  ベビー CB個体(1匹) 北海道・九州航空便要保温

亀・爬虫類 生体 カエル ヤエヤマアオガエル Rhacophorus owstoni ベビー 両生 両爬 蛙 amp_Frog RYM 20160527

サイズ表記
生体の取扱い
生体
発送
死着1
死着2
投棄
メーカー:


ヤエヤマアオガエル
販売生体についてCB個体
※両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意ください。
※お送りする個体は、体長約2〜3cm前後となります。
※個体の大きさ、形状、色合い、模様、雌雄のご指定はできません。予めご了承ください。
別名
学名(※)Rhacophorus owstoni
(※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
生息地石垣島、西表島
飼育要件(※)最大全長   → 5〜6cm
温度      → 15〜25℃
水質      → −
餌        → 生餌


総合難易度 ★★☆☆☆

※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。
どんな種類?石垣島、西表島に生息するアオガエル科のカエルです。全身が鮮やかな黄緑色の美しいカエルです。個体や生息場所によっては体色に変化があり、体側面や後肢の内側には黒い斑点が点在します。以前はオキナワアオガエルの亜種とされていましたが、鳴き声の違いから独立種とされました。

モリアオガエルと同様に泡で覆われた卵を産むという繁殖様式をもっていますが、樹上に産卵するモリアオガエルと異なり、草の根本、石の下、地面の窪みなどに産卵します。

飼育は容易ですが、比較的流通量は少ない種です。
飼育のコツ一般的なツリーフロッグとしての飼育方法で問題ありません。樹上棲のため、ハイタイプのケージを使用すると良いでしょう。ケージの中には流木などを組んで立体的なレイアウトを組、水場などを用意しましょう。底床はヤシガラなどの保湿性のあるものが適しています。霧吹きや水換え、エサやリなどの日常的な管理は欠かさないようにしてください。

餌はコオロギなどの生餌がメインになります。与える際はダスティングやガットローディングなどで栄養価を高めてから与えるようにしましょう。
複数飼育の注意点ある程度の匹数を同時に飼育することは可能です。
繁殖
その他カエルの仲間は体表から毒性のある粘液を分泌します。生体を触った後には必ず手を洗うようにしましょう。

生態系の破壊につながるため、飼育している生体は決して逃がさないようにしてください。
亜種