(両生類)バジェットガエル グリーン(1匹) 北海道・九州航空便要保温

PF_SPQ カエル 生体 sfset _hachu Leptocactylidae 亀・爬虫類 オタマ 両生 亀・爬虫類カエル amp_Frog terra_seitai 両爬生体 kokuubinn_ng reptile_databas ツノガエル lepidobatrachus_laevis_Frog 20150801 GI 801049 kaijyo

サイズ表記
生体の取扱い
生体
発送
死着1
死着2
投棄
メーカー:



バジェットガエル グリーン
販売個体についてお送りする個体は2.5〜4.0cm前後となります。
体色がグリーンの個体です。体色には個体差がございます。予めご了承ください。
※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
別名マルメタピオカガエル
バジェットフロッグ
学名(※)Lepidobatrachus laevis
(※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
生息地南米
飼育要件(※)最大全長   → 12cm
寿命      → 5〜10年以上
  温度     → 20〜26度
生活場所   → 水棲
   餌      → 生餌

総合難易度 ★★☆☆☆

※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。
どんな種類?南米に生息しているユビナガガエル科(Leptodactylidae)の両生類の仲間です。タピオカガエル属の中では最大種で、また独特の扁平な体をしています。この独特な形はオタマジャクシの状態も同様で、胴体部が丸く平たい形をしています。褐色の地肌に緑色のスポット状の模様が入るのが一般的です。

現地では沼地などの僅かな水場に生息しており、乾季には土中で繭を作って休眠することが知られています。餌食いも良く、飼いやすくかわいらしい見た目から人気のある種類です。
飼育のコツ熱帯魚と同様の飼育設備で飼育することができます。水中にはフィルターを設置すると水質悪化を防ぐことができます。冬場などの低温気にはヒーターを設置し、約25℃前後になるように調節しましょう。

餌はコオロギを初め冷凍マウスや小魚などを与えます。週に2回ほどコオロギならMサイズを3〜5匹、冷凍ピンクマウスなら1匹程度を目安にしてください。
複数飼育の注意点動くものに対して食いつく種類ですので、基本的に単独飼育になります。
繁殖


その他※生態系の破壊につながるため、飼育している生体は決して逃がさないようにご注意下さい。
※両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意下さい。