(両生類)シュレーゲル・アオガエル メス(1匹) 北海道航空便要保温

カエル 生体 _kame Hylidae オタマ 両生 両爬生体 amp_Frog terra_seitai kokuubinn_ng シュレーゲルアオガエル シュレーゲル青蛙 Rhacophorus schlegelii _hachu amp_Tree_Frog GI kaijyo ryouhasa0530 mrs1905_1pd_ryohac

サイズ表記
生体の取扱い
生体
発送
死着1
死着2
投棄
メーカー:


シュレーゲル・アオガエル
販売生体についてお送りする個体は4〜5cm前後のものとなります。
ワイルド個体のため多少のキズやスレ、指欠けがある場合がございます。予めご了承ください。
※産卵済みの個体を発送させていただく場合もございます。予めご了承ください。
別名
学名(※)Rhacophorus schlegelii
(※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
生息地本州、四国、九州
飼育要件(※)最大全長   → 50mm
温度      → 15〜25℃程度
生活場所   → 樹上性
餌        → 生餌(コオロギ等)
総合難易度 ★★☆☆☆
※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。
どんな種類?日本に生息するアオガエル科のカエルです。全身が鮮やかな緑色の美しいカエルです。
ニホンアマガエルと間違われえることもありますが、本種は鼻先から耳に黒い模様が入らず、また鼻先がやや尖る点で見分けることができます。
モリアオガエルの無斑型と類似した体型、体色をもちますが、本種の方がやや小さいことや目の周りの虹彩が黄色味を帯びること、またモリアオガエルの方が後足の水かきがより発達するなどの点で見分けることができます。
本種は田んぼの畦の水際などに泡に覆われた卵を産むという変わった繁殖様式をもっており、卵はそのまま泡の中で育ち、ふ化してオタマジャクシになると水に落ち水中生活へと移行します。飼育は容易で人気の高い種類です。
飼育のコツ一般的なツリーフロッグとしての飼育方法で問題ありません。
樹上棲のため、ハイタイプのケージを使用すると良いでしょう。
ケージの中には流木などを組んで立体的なレイアウトを組、水場などを用意しましょう。
底床はヤシガラなどの保湿性のあるものが適しています。
霧吹きや水換え、エサやリなどの日常的な管理は欠かさないようにしてください。
餌はコオロギなどの生餌がメインになります。
与える際はダスティングやガットローディングなどで栄養価を高めてから与えるようにしましょう。
複数飼育の注意点ある程度の匹数を同時に飼育することは可能です。
繁殖
その他※生態系の破壊につながるため、飼育している生体は決して逃がさないようにご注意下さい。
※両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意下さい。