(入荷未定)(淡水魚)ヒモツゴ(1匹)

_aqua 生体 熱帯魚・エビ他 日本産淡水魚 日淡 川魚 Pseudorasbora parva var. クチボソ nittanmiryoku_koifuna 20101007 YS tjubf95 hathn26 qnhgb93 fish_database nittan_nittan kaijyo restock


メーカー:


お送りする個体は全長5〜8cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。

ヒモツゴ
販売名ヒモツゴ
学名(※)Pseudorasbora parva var.
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名クチボソ
分布改良品種
(原種: 日本全土、台湾、中国、朝鮮半島、アムール地方)
飼育要件最大体長   → 11cm
温度      → 5〜30度
水質      → 中性〜弱アルカリ性
餌        → 生餌、人工飼料
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細モツゴの黄色変異個体です。埼玉のブリーダーによって作出されたとも言われますが、その作出については詳しくは知られていません。自然化では非常に希少です。アルビノタイプも知られています。
飼育のポイント水質にもうるさくなく飼育は容易です。

水槽から飛び出すことがあるので水槽にはフタを用意したほうが良いです。

ヒレが長い為、レイアウトには注意が必要です。
混泳の注意点性質は温和で同種間ではやや小競り合いをしますがそれほど問題ははありません。
繁殖十分に成熟したオス個体は黒っぽい体色になり、テリトリーの主張をし気が荒くなります。テリトリー内にメスを誘い込み、基質やガラス面に粘着卵を産みつける産卵形態を持ちます。親魚が卵を保護することが知られていますが、卵や孵化した稚魚が食べられてしまうため、産卵後は親魚は隔離したほうが良いでしょう。また産卵基質には植木鉢の破片などを用いると卵を容易に移動できます。稚魚は非常に小さいため、初期試料には水槽内で自然発生した微生物やインフゾリアを用意する必要があります。
その他