(観葉植物)果樹苗 ブルーベリー ティフブルー(大実ラビットアイ系) 5号(1ポット) 家庭菜園 果物 フルーツ

_gardening 観葉植物 ガーデニング 果樹 苗 果樹苗 苗木 ブルーベリー ブルーベリー苗 blueberryitem_series ラビットアイ 育て方 育成方法 栽培方法 festenmayapdXjyumok opa2_delete kaijo pointyh50504seitai kaijyo releaseplnt
メーカー:


ブルーベリーは、病害虫があまり発生せず大きくならないので、家庭栽培に最適な果樹の一つです。
品種数は現在200以上存在し、その人気の高さを表しています。
本種「ティフブルー」は、ラビットアイ系の品種です。暑さに強く、栽培しやすくたくさん実をつけます。
完熟させた実はとても美味しいので人気があります。同系統の受粉樹を一緒に栽培しましょう。“ホームベル”などがおすすめです。
※ブルーベリーは系統にもよりますが、基本的に自家不結実性の果樹です。実を楽しむ為には、同じ系統の品種を2品種以上栽培するのが基本です。
オススメ受粉樹「ブライトウェル」、「パウダーブルー」など。
関西以西で庭植えできます!

ブルーベリー ティフブルー(大実ラビットアイ系) 4号(1ポット)
商品サイズ(約)●鉢(ポット)径:12cm
鉢の種類ビニールポット
分類ツツジ科スノキ属
園芸分類落葉低木
結実時期7月〜8月
置き場所通常は日当たりのよい場所で管理しますが、冷涼な気候を好む為、夏場は直射日光の当らない涼しい半日陰程度の場所で育てます。
水やり春から夏にかけては鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。冬場は鉢土の表面が乾いたら軽く与えます。
※夏場の乾燥は、果実がしぼんで落ちてしまう原因になりますのでご注意ください。
肥料3月上旬に玉肥を規定量施します。6月上旬には即効性の化成肥料を与えるとなお成長が良くなります。
一口メモラビットアイ系:もとはフロリダ州などアメリカ東南部が原産の系統です。比較的土壌を選ばず、樹勢が強く、高温や乾燥にも耐える為、一番初心者向きです。ちなみに名前の由来は、熟す前の実がウサギの目のように赤いところから来ています。収穫期はやや遅く、7月中旬から9月中旬です。

一般的にハイブッシュ系は、自家結実性があり1本でも実をつけます。(他家受粉させたほうが実は大きくなります。) それに対し、ラビットアイ系は自家不結実性なので受粉樹が必要です。その為、どの系統も、同じ系統の品種を2品種以上栽培するのが基本となります。
苗の植え付けは3月頃に、ピートモス5:赤玉土5の割合の用土を用いて、5号以上の鉢に植えつけます。すでに最適な土質にブレンドされている“ブルーベリーの土”を利用すると、とても簡単で確実です。ぜひお試しください。土の表面には乾燥を防ぐために、バークチップを敷き詰めると良いでしょう。
※ “ブルーベリーの土” “バークチップ” は関連商品の項目に掲載しておりますので、あわせてご覧ください。
2〜3年で結実しますので、ご家庭でブルーベリー狩りが楽しめます!
ご注意※画像はイメージです。