ピエロ・ゴビー | |
---|---|
販売名 | ピエロ・ゴビー |
学名(※) | Sicyopterus sp. Sicyopterus jongkasi? Sicyopterus cebuensis? Sicyopus rubincundus? (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | リップスティック・ゴビー スーパーオレンジゴビー |
分布 | インドネシア |
飼育要件 | 最大体長 → 8cm 温度 → 23〜26度 水質 → 中性〜弱アルカリ性 餌 → 人工飼料 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | インドネシア原産のハゼの仲間です。アカボウズハゼと近縁な種で、オスはリップスティックゴビーの別名にふさわしく赤く染まる唇が可愛らしいです。発情したオスは尾ビレと尾筒もオレンジに染まり、他のボウズハゼと同様に美しい色彩を見せてくれます。他のボウズハゼに比べ鼻先が短い特長を持ち、腹ビレを使って流木や水槽壁面などに器用に登ります。飼育はエサに注意が必要で、人工飼料には慣らす必要があります。同種間では若干小競り合いをするので十分なスペースと隠れ家を用意してあげると良いでしょう。 |
飼育のポイント | 飼育は容易ですが、草食性が強く人工飼料はほとんど食べません。 水槽内に発生した茶ゴケや生餌を好みます。口に入るイトメや冷凍アカムシ、ブラインシュリンプを与えると良いでしょう。 |
混泳の注意点 | 比較的温和な性質をしているため、サイズ同程度であれば混泳可能です。 同種間では若干争いますが、十分な隠れ家があれば問題ありません。 |
繁殖 | 一般にメスは地味な黒い縞模様を持ち、オスは婚姻期には通常よりさらに美しい色彩を見せてくれます。シェルターや流木の陰に産卵するケーブスポウナーであることが知られていますが、両側回遊魚であることから稚魚が小さく、幼魚期には海水が必要なため、水槽内での繁殖は難しいでしょう。 |
その他 | ― |