(熱帯魚)ハラハラ(1匹) 北海道航空便要保温

PF_SPQ _aqua 熱帯魚・エビ他 ナマズの仲間 ハラハラ 1匹 Hara hara 小型水槽用小型ナマズ その他の熱帯魚 アンコールキャット 20250511 YK y25m05


メーカー:


お送りする個体は体長3〜5cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。

ハラ・ハラ
販売名ハラ・ハラ
学名(※)Erethister hara
Hara hara
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名ハラハラキャット
分布インド、バングラディッシュ、ネパール
飼育要件最大体長    → 6cm
温度      → 20〜28度
水質      → 弱酸性〜中性
餌       → 人工飼料、生餌
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細南アジア原産の小型のナマズの仲間です。
シソール科(Sisoridae) のハラ属(現:Erethister属)に分類され、ハラハラキャットとして人気の種です。
色彩は褐色の地味な魚ですが、胸ビレを広げて泳ぐ様子は非常に可愛らしいです。近縁種のハラ・ジャーデニーに比べ1周り大きく水槽内でも目立ちやすいです。
飼育は特に難しくなく、小型でおとなしいため複数匹飼うことも可能です。
人工飼料も食べますが、アカムシや冷凍ミジンコなどが好物です。
レイアウトされた水槽などでは物陰に隠れて目立たないので、明るく粒の細かい底砂で飼育することで観察しやすくなります。
飼育のポイントエサはアカムシ等の生餌を好みます。
夜行性で食が細いので混泳魚に邪魔をされないよう、水槽の照明を消灯後に与えた方がよいでしょう。
導入時に白点病に患いやすいので水温差を小さくするように注意が必要です。
混泳の注意点性質は温和で性質は温和なので同種同士での複数匹飼育も可能です。
繁殖
その他