(熱帯魚)コリドラス・メタエ(ブリード)(3匹) 北海道・九州航空便要保温

熱帯魚・エビ他 コリドラス ショートノーズ コリドラス・メタエ ブリード 3匹 Hoplisoma Corydoras metae kimagure0916熱帯魚 saki27to09 categoryfishcory0824 MS0106 tansui60 kaijyo  y25m03 sy20250304


メーカー:


お送りする個体は体高2〜4cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。

水槽の掃除屋さん!
コリドラス・メタエ
別名
学名(※)Hoplisoma metae
Corydoras metae
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
分布コロンビア ― メタ川
育成要件最大体長   → 5cm
温度      → 22〜27度
水質      → 弱酸性〜中性
餌        → 生餌 人工飼料
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
品種詳細コロンビア、メタ川原産のコリドラスです。古くから知られるポピュラーな種で、やや寸胴な体型と茶色の体色が可愛らしい種です。アイバンドを持ち、背ビレから尻ビレ付け根にかけてブラックラインが入ります。飼育は導入時の水質の変化に弱い面がありますが、一度落ち着けば丈夫な種です。
飼育のポイント導入時の水質の変化に弱い面があります。
混泳の注意点性格は温和で混泳、群泳に適した種です。同種はもちろんサイズが同程度の温和な種との混泳に最適です。
繁殖十分に成熟したメスはふっくらとした体型を持ち、腹ビレがメスのほうが丸くなる点で判別可能です。ブリード個体では1年程度で性成熟しますがワイルド個体では5年程度要する場合もあります。繁殖を狙う場合はオス2匹メス3匹程度で飼育し、生餌を主体に十分な給餌を行います。十分に成熟するとオスがメスをしきりに追うようになり、pHの変動や水温などの変化をきっかけに産卵行動に至ります。卵は非常に粘着性が高く、水槽面やパイプ、流木などに数個ずつまとめて産卵します。この産卵時にはTポジションと呼ばれるユニークな行動が見られます。産卵直後の卵は簡単にはがせるので、別容器に移し十分にエアーレーションします。孵化後の稚魚はヨークサックが吸収された後、ブラインを与えます。コリドラスの繁殖は難種も多く、ロングノーズ種では稚魚の育成が難しい種も多いです。
その他