ストライプダイヤモンド・テトラ | |
---|---|
販売名 | ストライプダイヤモンド・テトラ |
学名(※) | Hyphessobrycon hexastichos (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | ブラジル― タパジョス川 |
飼育要件 | 最大体長 → 5.5cm 温度 → 22〜28度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 人工飼料、生餌 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | タパジョス川上流のムトゥン川、マットグロッソ原産のカラシンです。2005年に新記載された種です。ストライプダイヤモンドの名前にふさわしく、体側に入るラインが美しい種で、他のハイフェソブリコンブリコンには見られない特徴です。ペルーから輸入されれるタイガーアグネス・テトラに良く似た外見を持ちますが、本種は大きくならず、混泳にも適しています。水質にはうるさくなく、飼育は容易で性質も温和です。 |
飼育のポイント | 水質にもうるさくなく飼育は容易です。 |
混泳の注意点 | 性格は温和で混泳、群泳に適した種です。同種はもちろんサイズが同程度の温和な種との混泳に最適です。 |
繁殖 | ― |
その他 | ― |