レッドワーム |
販売名 | レッドワーム |
別名 | ジャイアントミルワーム ジャンボミルワーム キングミルワーム ツヤケシオオゴミムシダマシ ミディワーム ミールワーム
|
学名(※) | Zophobas morio Zophobas atratus (※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
生息地 | 中南米原産 |
体長(参考) | 約40mm(幼虫時) |
飼育要件(※) | 温度:20〜25度 湿度:50%前後 エサ:ふすま・葉野菜・根菜・フィッシュフードなど。 ※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。 |
どんな種類? | 中南米原産のゴミムシダマシ科の昆虫。幼虫が生餌として用いられることの多い種で、アスタキサンチンを含んだ餌を与えて育てたものです。ストックする際は衣装ケースなどの容器にレッドワームと餌となる「ふすま」を入れてください。この際、レッドワームの匹数が少なくなるとストレスがなくなり成虫へとなり易くなってしまいますのでご注意ください。 |
特長 | ●アスタキサンチンを含んだ餌を与えて育てたビッグミルワームです。 ●赤系の色揚げをしたい生体に与えると赤みが強くなります。 ●アジアアロワナやピラニア、トカゲ、水亀などにオススメです。 | ご注意 | ※ストックの際はしばらくすると体内に蓄積されているアスタキサンチンが体外へと排出されてしまう為、1ヶ月以内にお使いください。 |