(両生類)テヅカミネコメガエル WC個体 MLサイズ(1匹)

PF_SPQ カエル 生体 _hachu sfset Mycrohilidae オタマ 両生 両爬生体 amp_Frog terra_seitai kokuubinn_ng 爬虫類 frog0334 Sp3aj reptile_databas amp_Tree_Frog kaijyo jwroatt YgFcf0gK_musr Ygf0_MeIr7Y 20241226 FI seitaieventkr202506

サイズ表記
生体の取扱い
生体
発送
死着1
死着2
投棄
メーカー:


テヅカミネコメガエル
販売生体についてWC個体
両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意ください。
※お送りする個体は、全長約3.0〜4.5cm前後のものとなります。
※個体サイズや色合い、模様、雌雄のご指定についてはお受け致しかねますのでご了承ください。
別名タイガーレッグ
学名(※)Phyllomedusa hypochondrialis
(※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
生息地スリナム、中央アメリカ、パナマ、コロンビア
飼育要件(※)最大全長   → 4.5cm
  温度     → 25〜28度
生活場所   → 地上棲
   餌      → 生餌
総合難易度 ★★★☆☆
※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。
どんな種類?スリナムに生息しているクアマガエル科(Hylidae)の仲間で、ソバージュネコメガエルと並ぶ「ネコメガエル属」で最も流通している種類の1つです。
ネコメガエルの中でも比較的小型で、成長しても4cm程度で成熟するため、飼育環境に程よいスケール感です。
乾燥気味の森林地帯や雨季には水没してしまうような草原地帯に生息しており、ゆっくりとした動きで枝の上を歩いて移動します。
わき腹から太ももにかけてオレンジ色と黒の縞々模様が入ることから英名で「Tiger Leg(虎の脚)」と呼ばれています。
小さな体と美しい色合いからペットフロッグとして人気のある種類です。
飼育のコツ樹上性のため、背の高いケージを使うと良いでしょう。前面がスライド扉になっている専用のケースが使い易くてお勧めです。
ケースにはヤシガラなどの両生類・爬虫類専用のマットを敷き、観葉植物や水草の水上葉などを植えると良いでしょう。
ケースには水場を必ず用意するようにしてください。1日1回は霧吹きをし湿度を保つようにしましょう。
餌はコオロギなどの昆虫がメインになります。与える際はダスティングやガットローディングなどで栄養価を高めてから与えるようにしましょう。
複数飼育の注意点1つのケースに2〜3匹程度を目安に飼育しましょう。
繁殖
その他※生態系の破壊につながるため、飼育している生体は決して逃がさないようにご注意ください。
※両生類の仲間は体表に微弱な毒を持っています。触ったあとは必ず手を洗い、目などをこすらないようにご注意ください。