ガルフコーストヒキガエル(1匹) | |
---|---|
販売名 | ガルフコーストヒキガエル |
学名(※) | Bufo valliceps (※)…学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ワンガンヒキガエル |
入荷日 | 2010年2月26日 |
生年月日(推定) | 不明 |
原産国 | メキシコ周辺 |
ワクチン接種 | 無 |
飼育要件(※) | 最大全長 → 60mm 最大体重 → ― 寿命 → 3〜5年 温度 → 25〜28℃程度 生活場所 → 地上棲 餌 → 生餌 総合難易度 ★★★☆☆ ※…飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育・ブリードできることを確約するものではございません。 |
どんな種類? | メキシコ周辺に生息しているヒキガエル科(Bufonidae)の仲間です。 褐色〜暗褐色の渋めな体色をもつカエルで、背面には肌色のラインが入ります。 全身にはイボ状の突起があり、また繁殖期のオスでは喉基が黄緑色に染まる傾向が見られます。 特定外来生物に指定されていない数少ないヒキガエルの仲間の1つで、現在手に入る外国産ヒキガエルとして希少な種類といえます。 大きくもならず飼育しやすい種類ですが、蒸れには注意が必要です。 |
飼育のコツ | 容器内が蒸れないよう、網状のフタが出来る容器が適しています。普通のプラケースなどで良いでしょう。 容器内にはヤシガラマットや腐葉土などのある程度湿度を保てる土を敷き、全身が隠れる程度のシェルター・水入れを設置します。 土を入れる際はカエルが誤って口に入れても大丈夫な様に、大磯などの粒が大きな砂は入れないようにしましょう。 餌はコオロギなどの昆虫がメインになります。比較的小型なカエルなので、餌は口に入る程度の大きさのものが良いでしょう。 与える際はダスティングやガットローディングなどで栄養価を高めてから与えるようにしましょう。 比較的小型のカエルなため、5mm程度の小型の昆虫が餌として適しています。 |
複数飼育の注意点 | ある程度の匹数を同時に飼育することは可能です。 |
その他 | カエルの仲間は体表から毒性のある粘液を分泌します。生体を触った後には必ず手を洗うようにしましょう。 |