(熱帯魚)ネグロアルタム・エンゼルフィッシュ(国産ブリード)(3匹) 北海道航空便要保温

熱帯魚・エビ他 エンゼル・ディスカス エンゼルフィッシュ アルタム・エンゼル スカラレ ネグロアルタム ワイルド 3匹 Pterophyllum altum sp.  国産 ブリード  point50904seitai RH 20240918 y24m09
メーカー:
商品の性質上、若干のヒレ欠けがあります。予めご了承の上、お買い求め下さい。

お送りする個体は体高4〜7cm程度です。
商品の性質上、若干のヒレ欠けがあります。予めご了承の上、お買い求め下さい。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。

ネグロアルタム・エンゼルフィッシュ
販売名ネグロアルタム・エンゼルフィッシュ
学名(※)Pterophyllum altum?
Pterophyllum sp.?
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名
分布ブラジル ― ネグロ川
コロンビア ― オリノコ川
飼育要件最大体長   → 13cm
温度      → 20〜25度
水質      → 弱酸性〜中性
餌        → 生餌、人工飼料
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細ネグロ川原産のエンゼルフィッシュの国産ブリードです。
ペルー原産のスカラレエンゼルがペルーアルタムと呼ばれるように、ネグロ川よりもたらされる本種はネグロアルタムとして流通し高い人気を誇ります。本種は一般的なアルタムエンゼル(コロンビア産)と同様大型で非常に美しいプロポーションを持ち、個体によってはスカラレエンゼルのような背ビレ付近から燃えるような鮮やかな赤い発色を見せる魅力溢れる種です。コロンビア産のアルタムエンゼルとは別物として扱われていますが、詳しい種類については分かっていないようです。
混泳にも注意が必要で、ヒレをかじる魚や、捕食されてしまう可能性のある小さな魚は一緒に飼うことはできず、他のエンゼルやディスカスと混泳させる場合は病気の感染に注意する必要があります。
繁殖は長期飼育が難しいことから成功例は少ないものの、国内外で繁殖例が少しずつ増えブリード個体の流通も見られるようになってきています。
飼育のポイント背ビレと尻ビレが良く伸張した美しいプロポーションを作りあげていくためには、ゆとりのある水槽サイズが必要です。
体高やヒレの伸張がしっかりでるように高さが十分ある水槽でゆったりと飼育するとよいでしょう。
混泳の注意点長いヒレをかじる種との混泳は適さず、低層魚のプレコやコリドラス、ローチの仲間とは相性が良いです。
小型のカラシンなどはエンゼルフィッシュが成長すると食べられてしまうことがあります。
エビはエンゼルフィッシュにとっては絶好のご馳走になってしまうため混泳は不可能です。
エンゼルフィッシュ同士での飼育では成長と共に力関係の弱い固体がいじめられることがあるので、様子をみて隔離をしてあげる必要があります。
また他のエンゼルフィッシュやディスカス、ブリード個体とワイルド個体を一緒に飼育すると細菌による感染症が伝染してしまうので、同じ水槽での飼育は控えた方が良いでしょう。
繁殖オスメスの判別は困難で、繁殖を狙うなら複数匹飼育し、自然形成されたペアを得る必要があります。
通常のスカラレ種に比べ繁殖難易度は高く、国内外で繁殖例は僅かです。
その他