(水草)ウィーピングモス(水中葉)(無農薬)(1カップ)
1,590
販売サイトへ移動
熱帯魚 活着する水草(コケの仲間) 水草 コケ(モス類) all_plants ウィローモス wp_kywrd wp_february1000 水草 wptop4_190220 モス ウィーピング wplantevent202505
北海道・九州・沖縄への配送はタイム便手数料が発生いたします。
タイム便対象の地域(北海道・九州・沖縄)への配送は、生体と器具を同時にご注文の場合、分割しての梱包(生体はタイム便、器具は通常便)となります。
送料、代引き手数料がそれぞれに発生し、お届けの日時が異なりますので、あらかじめご了承ください。
メーカー:
立体感あり色鮮やかなモスです!
(水草)ウィーピングモス(無農薬)(1カップ)
販売名
ウィーピングモス
販売単位
カップ
学名
Vesicularia ferriei
分類
ハイゴケ科(Hypnaceae)ヴェシクラリア属(Vesicularia)
分布
不明
どんな種類?
育成難易度 → ★★★☆☆
Weeping=枝垂れる その名の通りに枝垂れながら茂みを作っていくウィローモスです。
比較的新しく紹介されたモスでトロピカ社から販売されたことで脚光を浴びました。
ウィーピングモスはトロピカ社が紹介した物とは別にもう1タイプ流通しており、本商品はトロピカ社が紹介したタイプとなります。
他のモスに比べ色が非常に鮮やかで肉厚な印象をうけるモスです。
普通のモスと違い枝垂れながら生長していく為、流木等に活着させると一味違ったレイアウト素材となるでしょう。
比較的新しい水を好み、よく枝垂れさせる為には、ある程度の光量が必要になります。
折り重なる性質が強い為、光のあたらない部分ができてしまい、そこから枯れて剥がれてしまったり、
ゴミや排泄物が溜まって水質の悪化の原因となります。定期的にホースなどで汚れを吸い出すようにしてください。
性質上活着させて長期間維持していると、何重にも折り重なって光が完全に当たらなくなる部分ができます。
こうなるとその部分が枯れ始めてしまいますので注意が必要です。
育成要件&データ
光量 → 60cm20W3灯以上
CO2 → 無くても可 1滴/3秒(60cm標準水槽相当)
pH → 5〜7
GH → 0〜6
kH → 0〜6
温度 → 20〜27度
底砂 → ソイル、砂、大磯
推奨水槽 → 30cm以上
植栽位置 → 前□■■□□後
草姿 → コケ・モス類、活着系
最大草姿 → −
生長速度 → 遅め
増殖方法 → 枝わかれ
※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。
注意
※表記サイズは1株(1本)でのおおよその目安です。育成環境や、成長の度合いにより最大サイズは異なります。
※入荷状況等により、三角形が完全に出ていない場合もございますが、生長と共に出てきます。
※一部、彼が混入する場合がございます。
販売サイトへ移動