(淡水魚)ニジマス Sサイズ(1匹) 北海道・九州航空便要保温

_aqua 熱帯魚・エビ他 日本産淡水魚 日淡 川魚 サケ・マス Oncorhynchus mykiss ニジマス レインボートラウト スチールヘッド ドナルトソン 虹鱒 nittan_nittan 冷水魚 fish_database 淡水生体 kaijyo pointyh50404seitai pointrk50409seitai pointyh50414seitai pointyh50514seitai pickup01king weeklykingyo
メーカー:


お送りする個体は体長5〜8cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
性質上、ヒレ裂け、ヒレ欠け等がございます。ご了承の上、お買い求め下さい。

ニジマス Sサイズ
販売名 ニジマス Sサイズ
学名(※) Oncorhynchus mykiss
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名
分布 北米、北海道
飼育要件 最大体長→50cm
温度→5〜18度
水質→中性〜弱アルカリ性
餌→人工飼料、生餌
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細 北米原産のサケの仲間です。日本には1877年に移植され、有用食用魚として古くから養殖されてきました。体側には、エラ蓋から尾柄にかけて朱紅色の縦帯があり、体には多数の黒点をもち、美しい色彩を持ちます。“テツ”、“スチールヘッド”と呼ばれる降海型も知られ、1mを越す大型個体も知られています。本種は冷水魚なので夏等にはクーラー等を使用して水温を18℃以下に保つ必要があります。また、小魚等も捕食するため混泳は適していません。
飼育のポイント 高水温、水質の悪化には弱いです。溶存酸素量の多い十分にろ過の効いた環境での飼育が適しています。夏季には水槽用のクーラーが必要です。
活発に遊泳するため十分なスペースのある水槽での飼育が適しています。
水槽から飛び出すことがあるので水槽にはフタを用意したほうが良いです。
混泳の注意点 同種間では小競り合いをするため、十分なスペースと隠れ家を用意したほうが良いでしょう。
活発に遊泳し、何でも貪欲に食べるので、おとなしい種との混泳は注意が必要です。
繁殖
その他