(淡水魚)アカザ(3匹)

_aqua 熱帯魚・エビ他 日本産淡水魚 日淡 川魚 Liobagrus reini サソリ サシ カワオコゼ アカネコ アカナマズ kaijyo pointrk50321seitai pointyh50404seitai pointrk50409seitai pointyh50414seitai


メーカー:


お送りする個体は体長5〜8cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
アカザ
販売名 アカザ
学名(※) Liobagrus reini
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名 サソリ、サシ、カワオコゼ、アカネコ、アカナマズ
分布 宮城、秋田以西の本州、四国、九州
飼育要件最大体長   → 10cm
温度      → 5〜20度
水質      → 中性〜弱アルカリ性
餌        → 生餌
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細本州、四国、九州の河川の上中流域に広く生息する日本固有のナマズです。
盛り上がった頭と赤褐色の体色が特徴的な小型のナマズで、水のきれいな清流域に生息します。
ヒレの棘条に毒を持つことで有名で、うっかりつかんで刺されると強く痛みます。
飼育は水の汚れや高水温には弱い点に注意し、エサは冷凍赤虫、エビ、小魚等を与えます。
飼育のポイント導入直後はスレ傷などから白点病や水カビ病になりやすいので注意が必要です。
高水温、水質の悪化には弱いです。十分にろ過の効いた環境での飼育が適しています。夏季には水槽用のクーラーが必要です。
アカムシや小魚などの生餌を好みます。慣れさせればクリル等の人工飼料も食べます。
夜行性で昼間は物陰や岩に隠れています。隠れ家を十分に用意してあげるとよいでしょう。
本種はヒレの棘条に毒をもちます。取扱時に十分注意してください。
混泳の注意点同種同士ではケンカをします。遊泳域の重ならない種との混泳が良いでしょう。
口に入るサイズの魚やエビは食べられてしまうので、混泳は出来ません。
繁殖
その他