(エビ)無選別 フィッシュボーン・シュリンプ(1匹) 北海道・九州航空便要保温

fish_database 熱帯魚・エビ他 ビーシュリンプ・エビ シャドー系 ヌマエビ系 ゼブラシュリンプ系 1匹 フィッシュボーンシュリンプ ティア ナナシーMark?Tear ブラックシャドーシュリンプ ギャラクシーシュリンプ クラウドシュリンプ シーロキューモラス アルトキューモラス ヴァティクルライン ハイブリッドシュリンプ 20180101 SY kaijyo


メーカー:
■重要 <ご確認・ご了承の上お買い求め下さい>■
・個体差も大きくバリエーションが豊富なため、厳密なグレードの選別や指定しての発送を承っておりません。
死着以外の理由による返品・交換(模様や色)はお断りさせて頂きます。

お送りする個体は体長1〜2cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
フィッシュボーン・シュリンプ
販売名フィッシュボーン・シュリンプ
学名(※)Neocaridina sp.?
Neocaridina sp. × Neocaridina cf.cantonensis var.?
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名ハイブリッドシュリンプ
飼育要件最大体長   → 3cm
温度      → 23〜26度
水質      → 弱酸性〜中性
餌        → 人工飼料
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細台湾でシャドーシュリンプ系統のエビを交配させて作出した改良品種です。
作出方法については、不確定な部分が多いため固定率は低く、ビーシュリンプ系や、シャドー系、タイガー系を掛け合わせたと言われています。
シャドーシュリンプ同様のツヤと透明感のある体色が美しく、様々なバリエーションが存在することが特徴です。
飼育のポイント熱帯魚や他のエビと同様に十分なろ過と安定した水質を用意することが大切です。
飼育自体はこれまでのビーシュリンプと同様の方法で問題なく丈夫とされていますが、水質の変化には注意した方が良いでしょう。
pH5.5〜7.0程度、硬度は3〜8程度が良いとされています。
ソイル系の底砂を用いることで飼育は容易になります。
夏場の高水温には注意が必要です。また酸欠にも弱いので、特に高水温時の溶存酸素量の低下は危険です。
また、エビは魚病薬や水草の農薬などの薬品にも弱いので注意が必要です。
混泳の注意点サイズの近い同程度のエビであれば混泳は可能ですが、やや大きくなるヤマトヌマエビは避けた方が良いでしょう。
オトシンクルス、貝類は混泳可能です。
繁殖ビーシュリンプと同様に淡水で繁殖することができ、大卵型で大きめの卵を産みます。
卵から孵った稚エビは親と同様に水槽内のコケと餌の残りを食べて育ちます。
稚エビは魚に非常に食べられやすいので十分な隠れ家を用意し、フィルターなどに吸い込まれないようにストレーナー部にスポンジを取り付けたりしてあげると良いでしょう。
その他