クロスズメダイ 幼魚 | |
---|---|
販売名 | クロスズメダイ 幼魚 |
学名(※) | Neoglyphidodon malasr (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
分布 | 沖縄以南、西部太平洋 |
飼育要件 | 最大全長→約15cm 温度→18〜24度前後 餌→人工飼料、活または冷凍イサザアミ 混泳→同種及び近縁種とは注意が必要(他魚とは基本的に可) サンゴとの飼育 → 可 ※…飼育環境は一例です。 必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | 本種は、やや内湾の浅いサンゴ礁などでみられる普通種で幼魚期にしか見られない黄色い色彩く鮮やかな背中と青く美しい腹ビレ)が非常に人気のスズメダイです。 自然界では主に単独で生活していることが多く、市場としては季節ものとして流通します。 本種はスズメダイの仲間の中では比較的大きくなり、成魚になると幼魚期と異なり黒くなるのが特徴です。 他のスズメダイと同様に大きくなるにつれて気が強くなりますので他の魚との混泳には注意が必要です |
飼育のポイント | 他のスズメダイ同様に丈夫で人工飼料にもなれやすく飼育しやすい種類です。 成長するにつれて気が強くなっていきますので、他種との混泳や同種間同士での小競り合い等に注意して下さい。 複数飼育の際は、弱気な個体を隔離するなどの対応が必要とります。 |
注意事項 | ※お送りする個体は、体長約3〜5cm程度です。 ※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承ください。 ※スズメダイという特性上、ヒレが欠損していたり、裂けている場合があります。予めご了承ください。 |