(海水魚)ヒトデ イトマキヒトデ おまかせカラー(1匹)
◎ kaisui75 _aqua ◎ kaisui75 海水 海水生体 ヒトデ・ナマコ ma_henteko0907 ma_bjklldkbj Asterina pectinifera OSH 20150528 タイドプール 磯遊び 無脊椎動物 人手 タッチプール 海水生体 イトマキヒトデ kaijyo Invertebratezukanヒトデ・ウニ・ナマコ
メーカー:
個体差により体色の濃淡が異なりますので予めご了承ください。
お送りする個体は輻長(中心部から腕の先まで)約3〜5cm程度となります。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承ください。
おなじみの近海ヒトデ♪ オーバーフロー濾過槽などの掃除屋におすすめです!
イトマキヒトデ おまかせカラー | 販売名 | イトマキヒトデ | 学名(※) | Asterina pectinifera (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 | 分布 | 太平洋(北海道以南) | 飼育要件 | 【飼育要件】 最大輻長※ → 7cm ※ふくちょう―中心部から腕の先までの長さ 温度 → 10〜24度前後 餌 → 人工飼料 混泳 → 普通 魚との飼育 → 攻撃的な種でなければ基本的に可能
※…飼育環境は一例です。 必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 | 種類詳細 | 日本の近海ではどこでも見られるポピュラーなヒトデで名前は多種に比べると足の切込みが小さく糸巻き状に見えることから由来しています。 一般種は青ベースに赤やオレンジのまだら模様が入りますがモノカラー個体も存在します。 丈夫な生物で、他の一般的なヒトデと同様に簡単に飼育でき、餌も人工飼料から、生物の遺骸など植物質のものから動物質のものまでなんでも食べます。 貪欲な性質でエサが少ない状況においては生きたカーリーをも捕食します。 | 飼育のポイント | 極めて丈夫な生きものですので特に注意する点はありませんが、体内にサポニンを多く含有するため弱った場合は速やかに水槽から取り出してください。 動きの遅い貝類及び、弱ってしまった魚やサンゴなどは捕食される可能性がありますので注意しましょう。 カーリー対策に用いる場合はサンゴなどを食べてしまわないよう、隔離水槽にカーリーの着いたライブロックと一緒に入れるようにしてください。 選択的にカーリーを捕食するわけではなく、手あたり次第食べられるものを捕食する性質のため急ぎで退治したい場合はカーリー駆除剤などをご使用ください。 オーバーフロー水槽の濾過槽やサンプのデトリタスの掃除役として投入する場合は、ポンプやプロテインスキマーなどに吸い込まれないようにご注意ください。 | 注意事項 | 個体差により体色の濃淡が異なりますので予めご了承ください。 お送りする個体は輻長(中心部から腕の先まで)約3〜5cm程度となります。 個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承ください。 |
|