(海水魚)ウミウシ シンデレラウミウシ カクテルピンキーオレンジver.(1匹)

◎ kaisui73 海水 海水生体 ウミウシ 無脊椎動物 スラッグ m_slrag Hipselodoris apolegma パープルスラッグ OSH 20141209 海水生体
メーカー:


お送りする個体は、約3〜5cmとなります。
本種は、ドーリス属のウミウシと思われ、スポンジなどの海綿生物を捕食する場合がございます。
お送りする個体の雌雄、色合い、大きさ、形状のご指定はできません。予め注意が必要です。
※ウミウシは飼育が難しい種と言われ、さまざまな参考文献にも生態に関する明確な記載は無く謎の多い種で知られています。
淡い色彩がまるでシンデレラ!

シンデレラウミウシ カクテルピンキーオレンジver.
販売名シンデレラウミウシ カクテルピンキーオレンジver.
学名(※)Hipselodoris apolegma var.
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
別名パープルスラッグ、シンデレラスラッグ
分布西部太平洋〜インド洋
飼育要件●最大全長:8cm?
●温度:24℃前後
●エサ:微小生物、ホヤ、カイメン等と言われています。
●混泳:普通
●魚との飼育:攻撃的な種でなければ基本的に可能
※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
種類詳細外套膜の白い縁取りとオレンジ色の触覚、エラからシンデレラウミウシの色彩変異個体と思われす。
もともとシンデレラウミウシなどの仲間はカイメンを食べるようで、そのカイメンの色により体色組織が変化するものと考えられています。
しかしながら、まだその生体に関する謎が多く、ミステリアスな生き物です。
飼育のポイント本種は長期飼育が難しい種と言われています。ウミウシの仲間に共通する飼育のコツは、様々な付着物の着いたライブロックを多めに入れると良い結果が得られる可能性が高くなります。
水質悪化に弱い面があるので、出来る限り正常な水質を保つことが重要です。水槽立ち上げ直後の不安定な水質での飼育は不可能です。
またフィルターに吸い込まれることがありますのでストレーナーにスポンジを取り付けるなどの対策が必要です。
ご注意お送りする個体は、約3〜5cmとなります。
本種は、ドーリス属のウミウシと思われ、スポンジなどの海綿生物を捕食する場合がございます。
お送りする個体の雌雄、色合い、大きさ、形状のご指定はできません。予め注意が必要です。