オオエダキサンゴ(1個) | |
---|---|
販売名 | オオエダキサンゴ |
学名(※) | Dendrophyllia coccinea (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | エダイボヤギ |
分布 | 西部太平洋 |
飼育要件 | 温度 → 22度前後 照明 → 不要 水流 → 強(多方向からランダムに) 餌 → 必要(クリル等の小片を2〜3日に1回) 水質 → 通常ろ過で可 ※…飼育環境は一例です。 必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | イボヤギなどと同じ陰日性のハードコーラルで、日本では駿河湾以南に分布しています。 水温が低く潮の流れが良い場所に生息しているので温度の上昇には弱いため、22℃前後に保って下さい。 多くの陰日性サンゴ同様、栄養分を餌から取り入れますので光はいりませんが定期的な給餌が必要となります。 2〜3日に一度、ふやかしたクリルを口に合わせて小さく切り分け、触手の上に置いてあげると包み込むように食べる姿が見られます。 餌を頻繁に与えるため水質の悪化には注意が必要です。またハードコーラルなのでカルシウム等の添加も有効です。 |
飼育のポイント | 水温の上昇に弱いので飼育にはクーラーが必須で、強い水流も欠かせません。 ポリプの開きが悪いときは水流ポンプを止め、コペポーダなどのにおいがする冷凍餌を流すとポリプが開きます。 |
注意事項 | ※光は不要ですが水流と給餌が必要なサンゴです。 ※お送りする個体は約4〜7cm程度となります。 ※個体サイズや模様、枝ぶり等の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。 |