インドヒメジ | |
---|---|
販売名 | インドヒメジ |
学名(※) | Parupeneus berberinus (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | − |
分布 | インド洋〜西部太平洋 |
飼育要件 | 最大全長→約60cm 温度 → 24度前後 餌 → 人工飼料、乾燥クリルなど 混泳 → 基本的に可 サンゴとの飼育→ 不可 ※…飼育環境は一例です。 必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | 下顎から伸びた2本のひげがおじさんのように見えることから名前が付いたユニークな魚です。 ひげには味覚を感じる神経があり、これを使って砂の中の餌を探します。 体色は淡いピンクのものが多いですが飼育環境や状態により赤や紫色に変化するときもあります。 飼育に関してはパウダー状の砂が必要です。また酸欠に弱いのでエアレーションや水流も付けてあげましょう。 底砂の掃除もしてくれますが成長すると小さなエビや魚を食べてしまうことがありますので注意が必要です。 同種同士の混泳は幼魚のうちは可能ですが成長するに従って争う傾向があります。 |
飼育のポイント | 丈夫で餌の選り好みもしない為、飼育し易い種類です。 水槽内でも大きく成長する為、大型の水槽での飼育をお勧めいたします。 種類の特性上、砂を巻き上げる習性を持っていますのでサンゴ等に砂をかけてしまう恐れがあります。 |
注意事項 | ※お送りする個体は体長約6〜9cm程度となります。 ※個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。 |