レヴィス・ハチェット | |
---|---|
分布 | ブラジル ― アマゾン川 |
飼育要件 | 最大体長 → 6cm 温度 → 20〜25度 水質 → 弱酸性〜中性 餌 → 生餌、人工飼料※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | ブラジル、アマゾン川下流域原産のハチェットの仲間です。 以前は混じりなどで僅かに知られるだけの種でしたが、現在では商業的なブリードに成功した唯一のハチェットとして流通も多くなっています。 よく発達した胸ビレを持ち、その名の通り体型が手斧(hatchet)のようになっています。 水槽上面を良く群れて泳ぎ、その様子は編隊飛行をしているようです。 エサを与えるときや、驚いたときなどは水面をジャンプする様子が見られ、自然下では水面に落ちた虫などを主食にしています。 本種はシルバーハチェットに良く似た外見をもち、体側には細かなスポット状の模様を持ちます。 海外では本種をシルバーハチェットとすること多く、国内でシルバーハチェットと呼ばれる種はリバーハチェットの名で呼ばれています。 飼育は1度水に慣れてしまえば丈夫な魚で、エサは浮上性のものが良いでしょう。温和で混泳にも向いています。 上層部を泳ぐ魚なので、下層部を泳ぐ魚との組み合わせが良いでしょう。 水面から良くジャンプをするので、水槽には必ずふたをつけましょう。 |
飼育のポイント | 導入時には水質に神経質な部分を見せるので注意が必要です。 また、エサは浮上性の物が適し沈んだエサは食べません。 飛び出し防止の為、水槽には必ずフタが必要です。 |
混泳の注意点 | 性質は温和な為、口に入らないサイズであれば小型のカラシンなどとの混泳も可能です。 沈んだ残餌を食べる低層魚と混泳させると水質の悪化を防ぐことが出来ます。 |