スミツキトノサマダイ | |
---|---|
販売名 | スミツキトノサマダイ |
学名(※) | Chaetodon plebeius (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
分布 | 西部太平洋〜インド洋 |
飼育要件 | 最大全長→約12cm 温度→24度前後 餌→人工飼料、活または冷凍イサザアミ 混泳→同種及び近縁種とは注意が必要 サンゴとの飼育→不可 ※…飼育環境は一例です。 必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | 丸みを帯びた体形にブルーの模様が特徴的なチョウチョウウオで日本のサンゴ礁でも良く見られる種類です。 テーブルサンゴなどが豊富なサンゴ礁でペアで生活していることが多いです。 |
飼育のポイント | 基本的にサンゴのポリプ食の魚ですので人工飼料にはなかなか餌付きにくい種類です。 はじめは静かな環境で殻付きの冷凍アサリを開いたものや冷凍ブラインシュリンプから餌付けると良いでしょう。 またチョウチョウウオは白点病に罹りやすいので日常の水質管理に気をつけましょう。 上記のことからサンゴのポリプを好んで食べますのでリーフタンクでの飼育はおすすめできません。 |
注意事項 | お送りする個体は体長約4〜7cm程度となります。 個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。 |