ジュズベリヒトデ | |
---|---|
販売名 | ジュズベリヒトデ |
学名(※) | Fromia monilis (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分布 | 中部太平洋 |
飼育要件 | 最大腕長 → 約5cm 温度 → 24度前後 餌 → ライブロックなどの表面にある有機物 混泳 → 普通 サンゴとの飼育 → 基本的に可能 ※…飼育環境は一例です。 必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 |
種類詳細 | 幾何学状の模様をもつ魅力的なヒトデの一種で、数珠を並べたような模様からジュズベリヒトデの名前が付けられています。 似たような模様の近縁種が多く、コレクション性の高いヒトデです。 |
飼育のポイント | 丈夫な生物で、他の一般的なヒトデと同様に簡単に飼育できます。 餌についてはこれといって与えても餌付けをすることは難しく、ライブロックを投入することで、その表面の有機物や何らかのプランクトンを捕食しています。 小型の2枚貝などは捕食される可能性がありますので注意しましょう。 |
注意事項 | ※脚が多少切れている場合がございますが、成長とともに再生していきます。 ※お送りする個体は輻長(中心部から腕の先まで)約3〜6cm程度となります。 ※個体サイズや模様、色合い、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承ください。 |