(水草)ウトリクラリア アウレア(ノタヌキモ) | |
---|---|
販売名 | ゼオライトリング(グレー) ウトリクラリア アウレア(ノタヌキモ)(無農薬) |
販売単位 | 個 |
発送サイズ | 1本あたり 15cm程度 |
別名 | ノタヌキモ |
学名(※) | Utricularia aurea (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
分類 | タヌキモ科(Lentibulariaceae)タヌキモ属(Utricularia) |
分布 | 日本 |
どんな種類? | 育成難易度 → ★★☆☆☆ タヌキモ科(Lentibulariaceae)の浮遊性水草。 水槽内で育成した際の黄緑のフサフサとした草姿は観賞用としても充分に楽しめ、メダカの産卵床としても使える、機能と美しさを兼ね備えた人気種です。 水槽内では主に液肥主体での育成で、光の量は多ければ多いほど成長が良くなります。 光量を含め、条件が合うとかなりのスピードで成長するため、小まめに間引く必要があります。 マツモ同様、沼や池に自生しており、黄色の花芽を上げます。 育成は容易で水槽、ビオトープどちらでも楽しむことが出来ますが屋外での越冬では葉を落とします。 茎に捕虫嚢があり、水中のプランクトンなどを捕らえることがあります。 |
育成要件&データ | 光量 → 60cm20W2灯以上 CO2 → 無くても可 1滴/3秒(60cm標準水槽相当) pH → 6〜8 GH → 0〜6 kH → 0〜6 温度 → 20〜25 底砂 → ソイル、砂、大磯 推奨水槽 → 30cm 植栽位置 → 前■■■■■後 草姿 → 浮遊性水草 最大草姿 → 長さ150cm 生長速度 → 速め 増殖方法 → 枝わかれ ※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。 |
注意 | ※表記サイズは1株(1本)でのおおよその目安です。育成環境や、成長の度合いにより最大サイズは異なります。 ※入荷状況等により、ポットなし1ポット分での発送となる場合がございます。 ※ライフマルチ・ゼオライトリングは水草を沈めるための重りとなっていますので、商品到着時は外さずにご使用下さい。 成長してまき直し等が必要になった時は、有茎草であれば短く切って巻きなおしたり、外して底床に植え付ける等の対応が必要となります。 |