(エビ)(水草)ビーシュリンプに合う水草レイアウトセット 生体付 本州四国限定

interioraquatank アクアリウム用品 アクア用品セット チャームオリジナル 水草 20230624 YN YT 2023kouki y23m06 ビーシュリンプ飼育セット 2023kouki レドビー 無農薬 ビギナー向け


メーカー:

メダカ向けの水草レイアウトセット!
ビーシュリンプの水草レイアウトセット 生体付
残留農薬状態無農薬
セット内容・育成済 ウィローモスSSサイズ 1個
・育成済 ウィローモスSサイズ 1個
・育成済 ウィローモス小粒 3個
・風山石 10kg
※最大辺5〜15cm程度
・無選別 レッドビーシュリンプ 5匹
※発送サイズは0.5〜1.5cmとなります。
育成するにあたり必要なもの・30cm水槽 1個
・1000lm」以上LEDライト 1個
・外掛け式フィルター等の濾過フィルター 1個
・CO2添加装置 1個
・冬場向けのヒーター 約50W以上のもの 1個
・夏場向け用の水槽用冷却ファン 1個
・低床(大磯等)
・カルキ抜き
商品詳細・ウィローモス
活着性を持つ苔の仲間で、落ち着いた色合いの複雑な茂みを作ることから流木や石に括り付けてレイアウトに多用されます。
ウィローモスを活着させた石や、流木はまさに「苔生した」と言う言葉がピッタリの非常に趣ある水景をかもし出します。
その複雑な茂みは隠れ家や産卵場所にも向いており、レイアウトにブリーディングに幅広い用途に使用できる万能選手です。
餌やブリーディング目的で育成するには、ある程度ほぐしたそのまま沈めてしまって大丈夫です。
光量は60cm水槽で1灯あれば充分維持できます。日本に自生している種類なので冬の低温にも強いです。
レイアウト水槽で使用するには若干のCO2添加があった方が綺麗に育ちます。
低光量には強いですが、活着させて長期間維持していると、何重にも折り重なって光が完全に当たらなくなる部分ができます。
こうなるとその部分が枯れ始めてしまいますので注意が必要です。
水中の栄養分が多いと茶色い根(仮根)を出します。また高光量下ではごわごわした葉に育ちます。
貧栄養・低光量下でも育つと言う特徴を活かして、他の草の陰になる部分に石等に活着させて配置する方法がお勧めです。
ウィローモスをメインとする水槽であれば、光量・水中の肥料分とも抑え気味の方がコケの発生が少なく綺麗に育てられます。
ウィローモスに合わせた環境ではあまりコケが出ることはありませんが、糸状のコケが出た場合はヤマトヌマエビ等を投入しましょう。
またこの水草は薬にやや弱く、普通の有茎草等には影響の無いコケ除去剤でも育成に影響を与えることがあります。
ウィローモスは苔の仲間ですが、水草やガラス面などに付くものもコケと呼ばれます。
紛らわしいですが、学術的にはウィローモスが「コケ類」で、一般にコケと呼ばれているものは殆どが「藻類」となります。

・風山石
ゴツゴツと削られた質感が自然の厳しい雰囲気を演出し、岩組レイアウトに最適です。
比較的水質への影響が小さく、弱酸性の水質を好む熱帯魚や、水草レイアウト水槽にも安心してお使いいただけます。
風山石を構図の骨格として使い、前景や背景に水草を植え込んだり、流木と組み合わせて配置すると真価を発揮します。
レイアウトに迷ったらこの石を選んでおけば間違いありません。どんなレイアウトにも対応可能な、基本にして万能の素材です。

・レッドビーシュリンプ
誕生からたった数年で、アクアリウム界を席巻した小型の可愛らしいヌマエビです。
原種は香港に生息し日本でも20年ほど前から流通が見られました。
現在知られるレッドビーシュリンプは平成6年頃、日本人の方が赤い突然変異個体を固定したものといわれています。
最初は赤い体色と透明なバンドを持つ程度の色彩でしたが、現在ではほぼ全身が白くなる個体まで作出されています。
ただブリードを楽しむだけでなく、白いバンドに注目して自らの手で高いグレードを作出することが本種の飼育の醍醐味といえるでしょう。
熱帯魚や他のエビと同様に十分なろ過と安定した水質を用意することが大切です。pH6.0程度、硬度は0よりは少しあるほうが良く、ソイル系の底砂を用いることで飼育は容易になります。夏場の高水温には注意が必要です。酸欠にも弱いので、特に高水温時の溶存酸素量の低下は危険です。また、エビは魚病薬や水草の農薬などの薬品にも弱いので注意が必要です。
育成要件&データ・ウィローモス
育成難易度 → ★☆☆☆☆
光量      → 60cm20W1灯以上(800lm〜)
CO2     → 無でも可1滴/3秒(60cm水槽相当)
pH      → 5〜7
GH       → 0〜6
kH      → 0〜6
温度      → 20〜28度
底砂      → ソイル、砂、大磯
推奨水槽    → 30cm以上
植栽位置    → 前□■■□□後
草姿      → コケ、モス類、活着系
最大草姿    → -
生長速度    → 遅い
増殖方法    → 枝分かれ
※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。

・レッドビーシュリンプ
最大体長→3cm
温度→20〜25度
水質→弱酸性〜中性
餌→人工飼料、生餌
…飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。

注意※画像はイメージです。
※本商品は水草と石、エビのセット商品となります。
※石は自然のものの為、形状や大きさ等はおまかせとなります。
※レッドビーシュリンプとの混血である為、赤の個体が生まれる場合もございます。
※体色の濃淡には個体差があります。また、Vバンドや片方のみタイガーや日の丸になっている個体などを含みます。
※死着以外の理由(模様や色)による返品・交換はお断りさせて頂きます。
※個体サイズや模様、雌雄の指定、グレードの指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。