(熱帯魚)アジアンカージナル・ラスボラ(3匹) 北海道航空便要保温
PF_SPQ _aqua 熱帯魚・エビ他 コイ(ラスボラ等) 種類で選ぶ ミクロラスボラ系 アジアンカージナルラスボラ 3匹 fish_database Microrasbora sp. rubescenns ブラッドレッドラスボラ 小型種 kaijyo fishtop3_150826 top_fish0826 MS0106 kaijyo fishtop3_170531 top_fish0531 restock
メーカー:
お送りする個体は体長2.5〜3.5cm程度です。
個体サイズや模様、雌雄の指定についてはお受け致しかねますのでご了承下さい。
アジアンカージナル・ラスボラ | 販売名 | アジアンカージナル・ラスボラ | 学名(※) | Microrasbora sp. Microrasbora rubescenns? (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 | 別名 | ブラッドレッド・ラスボラ | 分布 | ミャンマー | 飼育要件 | 最大体長 → 5cm 温度 → 23〜27度 水質 → 中性〜弱アルカリ性 餌 → 人工飼料、生餌 ※飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。
| 種類詳細 | ミャンマー原産の小型のコイです。2007年8月に初輸入され、近年初輸入になった美魚が多いミャンマーから、新たなる美種として注目を集めています。オレンジの体色は体側部で濃い色彩を発し、背部はややグリーンに輝きます。姿や体型、性質からミクロラスボラ・ルベスケンスと近縁な種とされています。飼育は容易で性質も温和ですが、同種間では常に小競り合い繰り返し、活発に泳ぎます。演色効果の高い蛍光灯を用いることでさらに美しい色彩を見せてくれます。
| 飼育のポイント | 水質にもうるさくなく丈夫で飼育は容易です。
| 混泳の注意点 | 性質は温和で混泳に適した種です。臆病で温和な種なのでサイズが同程度の温和な種と混泳させると良いでしょう。
| 繁殖 | ―
| その他 | ―
|
|