(山野草)シダ(羊歯)獅子葉イシカグマ 3号(1ポット)常緑性多年草

_kame muryotassei_900_999 _hachu _gardening 観葉植物 園芸 ガーデニング ビバリウム アクアテラリウム パルダリウム 水草 シダ Microlepia strigosa 20190415 RM gar_sanya1412 PxOFV6s_bitp xF6s_NY96t ntjoW0gB_bitp tW0g_BVfF2 植物 植物生体 ガーデニング生体 育て方 育成方法 栽培方法 コバノイシカグマ科 フモトシダ属 羊歯 獅子葉 opa2_delete
メーカー:

獅子葉の魅力溢れる美しいシダ!

シダ(羊歯)獅子葉イシカグマ 3号
どんな商品?イシカグマは海岸近くの山地や原野に見られる常緑のシダの仲間です。
「カグマ」とはシダの古い呼び名で、石がごろごろある場所に生えるシダということでこの名がついたと言われています。
日本ではごく普通に自生しているため、あまり注目を浴びることはありませんが、涼しげな姿が魅力的な種です。
育成は容易ですが、夏期の直射日光と極端な乾燥により葉焼けしやすいので、空中湿度を高くして半日陰で管理すると良いでしょう。
冬季は強い凍結を避ければ屋外で冬越し可能です。
鉢の種類ビニールポット
学名Microlepia strigosa
分類コバノイシカグマ科フモトシダ属
園芸分類耐寒性多年草(宿根草)
別名獅子葉石カグマ
原産地日本/本州〜沖縄
置き場所日当たりを好むシダで、日向〜半日陰で育てましょう。夏場葉が枯れこんできたら一度切り戻すと秋にはまた鑑賞できます。
水やり水を好みますのでたっぷりと与えます。シダは空中湿度が高い場所を好むので定期的に霧吹きで葉に散水してやるのも効果的です。
肥料春先の芽だし時に1度と初夏に1度、緩効性の固形肥料を施します。また夏場は1000〜2000倍に薄めた液肥を2週間に1度与えます。
ご注意※秋〜春の発送につきまして、植物の種類により、地上部が枯れた状態、もしくは無い状態(休眠状態)での発送となる場合がございます。また、発送時期、植物の生長度合いにより、画像と見た目が大きく異なる場合もございます。予めご了承下さいませ。(開花株、開花終了株でのお届けとなる場合もございます。)
※葉に枯れ、痛みがある場合がございます。ご了承の上お買い求めください。
※画像はイメージです。