(テラリウム)苔 オオフサゴケ(半パック) 北海道航空便要保温

_gardening _hachu muryotassei_700_799 _kame コケシリーズ 水草 コケ(モス類) all_plants wp_kywrd 両爬向き植物 植物 植物生体 ガーデニング生体 育て方 育成方法 栽培方法 koke_tnpn 観葉植物 大房苔 大房蘚 オオフサゴケ Rhytidiadelphus triquetrus AI y24m11 2024kouki 20241116
・画像はイメージです。管理状態により画像と異なる場合がございます。
・陸生のコケとなります。水中化は致しませんのでご注意ください。
・土付きの管理を行っています。できる限り当店でも駆除を行っておりますが、まれに昆虫などが混入している場合がございます。あらかじめご了承下さい。
・茶色く枯れた部分が混ざる場合がございます。
・冬季は色彩が緑、黄緑、茶色、などに変化する場合がございます。成長期(最低気温が10℃前後)になると元の色彩に戻りますので、ご安心下さい。
・管理は十分に水分がある状態にて管理しています。乾燥した場所などに設置する場合は徐々に慣らすようにしてください。メーカー:

オオフサゴケ
商品サイズ 半パック
別名 大房蘚
学名(※) Rhytidiadelphus triquetrus
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
分類 イワダレゴケ科(Hylocomiaceae)
分布 日本、アジア、ヨーロッパ
どんな種類?
イワダレゴケ科(Hylocomiaceae)の植物。
5〜15cmになる非常に長い茎を持ち、コウヤノマンネングサに似た特徴を持っています。
半日陰〜日陰に適応し、テラリウムのレイアウトにもお勧めです。

湿度が保たれていれば問題なく育っていきますので、乾燥しないよう置き場所には注意します。

注意
・販売量は画像程度となりますが、バラ等での発送となる場合が御座います。
・野外の管理を行っております。混入生物等が入り込んでいる場合がありますので、ご了承下さい。
・陸生のコケとなります。水中化はしませんのでご注意下さい。
・他の苔が混ざっている場合がございます、ご了承の上お買い求めください。
・苔の名称は流通名での販売となっています、正式な種名は異なる場合がございます。