(山野草)キク(菊)ハコネギク(箱根菊) 3号(1ポット)

_aqua _gardening ガーデニング Aster viscidulus 観葉植物 all_plants emporio0_199 20191019 NT 植物 植物生体 ガーデニング生体 育て方 育成方法 栽培方法 箱根菊 ハコネギク キク科シオン属 ミヤマコンギク 深山紺菊 pus2504leaf06 butterflygarden_Mum
メーカー:


ハコネギクは主に神奈川、静岡、山梨付近の山地〜亜高山帯に生育するキク科の植物です。
小型のキクで最大でも20cm程度にしか生長しないため、盆栽や寄植えにも使いやすい山野草の一つです。
夏の終りから秋にかけて開花し、1本の茎に1つの花を咲かせます。
初秋に咲きそろった花は非常に見応えがあります。
※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態での出荷となる場合がございます。
冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。
※成長状態により出荷サイズには差異がございます。
また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。
※株分け、植え替え後の場合がございます。
小型の花を複数咲かせます!
山野草 ハコネギク(箱根菊) 3号(1ポット)
商品サイズ(約) ●鉢(ポット)径 : 9cm
※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。あくまでも目安としてご覧下さい。
鉢の種類 ビニールポット
学名 Aster viscidulus
別名 ミヤマコンギク 深山紺菊
分類 キク科シオン属
園芸分類 耐寒性落葉多年草(宿根草)
原産地 日本/本州の山地〜亜高山帯
開花時期 9月〜11月
置き場所 日当たりがよく、水はけのいい場所が適しています。
水やり 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料 芽出し時と花後に1回ずつ、緩効性の固形肥料を施します。
ご注意 ※画像はイメージです。
※鉢の形状及び色は画像と異なる場合もございます。予めご了承下さいませ。