ヒプティス ラキニアータ(10本) | |
---|---|
発送サイズ(本) | 長さ6cm程度 ※育成状況により長さは前後いたします。 |
残留農薬状態 | 無農薬 |
別名 | ヒプティス ラシニアータ |
学名(※) | Hyptis laciniata (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
分類 | シソ科(labiatae)イガニガクサ属(Hyptis) |
分布 | ブラジル北部、コロンビア、ガイアナ、ベネズエラ |
どんな種類? | 2022年にアクアフルール社のポットによって初めて日本に持ち込まれた有茎草です。 南米原産の水草で、葉に深い切れ込みが入り、頂芽部分は赤〜ピンク色に染まります。 ウォーターウィステリアのような草姿をしてますが、水中栽培の場合は前景化する傾向にあるようで底床を這うようにして生長します。 定期的なトリミングによっては前景〜中景でも使用でき、レイアウトの幅が広い水草と言えます。 シソ科植物に多い、苦味のあるような特有の香りがあります。 |
育成要件&データ | 育成難易度 → ★★★☆☆ 光量(LED) → 60cm20W3灯以上(2400〜3000lm) CO2 → 1滴/3秒(60cm標準水槽相当) pH → 5〜7 GH → 0〜6 kH → 0〜6 温度 → 20〜28度 底砂 → ソイル、砂、大磯 推奨水槽 → 30cm以上 植栽位置 → 前□■■□□後 草姿 → サトイモ系 最大草姿 → ― 生長速度 → 遅め 増殖方法 → 地下茎 ※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。 |
注意 | ※表記サイズは1株(1本)でのおおよその目安です。育成環境や季節、成長の度合いにより最大サイズは異なります。 |