商品名を入れる | |
---|---|
発送サイズ | ビニールポット3号(9cm) |
どんな種類? | その名の通りワレモコウと似ていますが、ワレモコウより穂が長く、花は白くなることからこの名前が付けられました。 主に湿地帯に生息する水辺植物です。 ゴマシジミチョウの食草となります。親は花のつぼみに産卵し、幼虫は花を食べ、ある程度成長すると茎をつたい地面におりアリに素に連れ帰られそこでアリの幼虫を食べ成長します。 |
別名 | ― |
学名(※) | Sanguisorba tenuifolia var. alba |
分類 | バラ科 ワレモコウ属 |
分布 | 日本 |
草丈 | 60cm〜120cm |
開花期 | 7月〜10月 |
冬季の冬越し | 地上部は枯れますが寒さには強い植物なので屋外で越冬可能です。 |
冬季〜早春の販売について | ・植物の特性により、地上部が枯れたような状態、または一部が枯れたような状態での出荷となる場合がございます。 ・新芽の発芽等を確認した状態で発送致しますが、冬季から春先にかけての出荷の場合、ハウス内等暖かい場所で管理されたものとなる場合があり、屋外に置かれますと寒さにより状態を崩す恐れがあります。 |
注意 | ※表記サイズはおおよその目安です。育成環境や、成長の度合いにより最大サイズは異なります。 ※入荷状況等により、ポットなし1ポット分での発送となる場合がございます。 |