ヘテランテラ(パラグアイ産) | |
---|---|
発送サイズ(本) | 長さ約8cm程度 ※育成状況により発送サイズは前後いたします。 |
残留農薬状態 | 無農薬 |
別名 | |
学名(※) | Heteranthera zosterifolia (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
分類 | ミズアオイ科(Pontederiaceae)アメリカコナギ属(Heteranthera) |
分布 | パラグアイ |
どんな種類? | ミズアオイ科の植物で南米のパラグアイで2011年ごろ採取されたものです。 ヘテランテラ パラグアイ産は南米大陸の南側で小型なのに対し、ゴイアス産は南米大陸の北側、赤道付近に自生していて大型になります。 匍匐する傾向があり絨毯のように生長するため、レイアウトでは前景草としてのポテンシャルを秘めているため今後の新たな水景作成に活用できそうです。 育成は通常のヘテランテラと同様の環境で育成できます。 弱酸性、CO2の添加は必須、軟水の環境だと問題なく育成できます。 またヘテランテラの特徴でもある、導入時に葉は黒くなり溶ける現象も確認できますので、植え付け後は溶けた葉を吸い出す等の対応が必用です。 |
育成要件&データ | 育成難易度 → ★★★☆☆ 光量 → 60cm20W3灯以上(2400〜3000lm) CO2 → 1滴/3秒(60cm標準水槽相当) pH → 5〜7 GH → 0〜6 kH → 0〜6 温度 → 20〜28度 底砂 → ソイル、砂、大磯 推奨水槽 → 30cm以上 植栽位置 → 前■■□□□後 草姿 → 有茎草 最大草姿 → ― 生長速度 → やや早め 増殖方法 → 差し戻し ※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。 |
注意 | ※育成状況により発送サイズは異なります。 ※本種の特性上葉が黒い箇所がある場合がございます。 |