(水草)メダカ・金魚藻 ゼオライトリング(グレー)レッドカボンバ(3個)

熱帯魚 カモンバ _aqua 金魚藻 レッドカボンバ Cabomba furcata マルチリングブラック life_plant_etc life_malti_wp lifemultiseries hansyoku_kabonnba kin-meda水草 20121019 YS kabonb130327 kingyomo_osusumekabonba20140531 shoka140601 p5mizbrk2305 ゼオライトリング グレー zeoliteringplants
メーカー:


※本商品はリニューアルしております。2023年10月13日にマルチリングブラック(黒)からゼオライトリング(グレー)に変更になりました。
赤いカボンバです!ゼオライトリング付きなので置くだけ簡単!
ゼオライトリング(グレー)レッドカボンバ(3個)
発送サイズ 全長約10〜13cm程度
残留農薬状態 残留農薬処理済み
※ビーシュリンプ等が入っている水槽には入れないでください。
別名 カボンバレッド
学名(※) Cabomba furcata
furcata→fork[葉がフォークのように分かれる]という意味。
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。
分類 ハゴロモモ科(Cabombaceae)カボンバ属(Cabomba)
分布 南米
どんな種類? カボンバのレッドバージョンで、中・南米原産の水草です。
濃い赤から赤紫色は赤系の水草の中では独特のものがあり、根強い人気がある種です。
葉は通常3輪生、有柄、葉全体の輪郭は扇形から円形で、葉の裂片は幾重にも枝分かれします。
強い光と鉄分の多い環境下で赤みをより一層増します。水上ないし水中で黄色い斑が入った浮葉を展開します。
育成は難しい部類に入り、通常のカボンバと違い、軟水でないと調子を崩します。
カボンバの特徴としてCO2添加すると間延びする傾向があるので、控えめに添加すると草姿が綺麗になります。
育成要件&データ 育成難易度 → ★★★★☆
光量     → 60cm20W3灯以上(2400〜3000lm)
CO2     → 1滴/3秒(60cm標準水槽相当)
pH      → 6〜7.5
GH       → 0〜6
kH      → 0〜6
温度     → 20〜28度
底砂     → ソイル、砂、大磯
推奨水槽  → 30cm以上
植栽位置  → 前□□■■□後
草姿     → 有茎草
最大草姿  → 葉幅5cm
生長速度  → 速め
増殖方法  → 差し戻し
※…育成環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば育つことを確約するものではございません。
注意 ※表記サイズは1本でのおおよその目安です。育成環境や、成長の度合いにより最大サイズは異なります。
※入荷状況等により、赤の発色具合が商品画像よりも弱い場合がございます。
※ライフマルチ・ゼオライトリングは水草を沈めるための重りとなっていますので、商品到着時は外さずにご使用ください。
※成長して丈が伸びてきた際は、好きな長さに切って差し戻したり、外して底床に植え付けたり等の対応を推奨いたします。