タマスダレ (1ポット) | |
---|---|
どんな種類? | ヒガンバナ科の球根植物、非常に強健で良く増え、夏〜秋にかけて白い花を一輪咲かせます。 花壇や地植えで密に生長させると、花が咲いた際に見栄えがします。 ビオトープなどで使用する場合は、水に完全に沈まない様水面から球根が出る位置に植え込むと良いでしょう。 日本ではあまりなじみがありませんが、海外では水草としても流通しており、水中化も可能です。 |
学名(※) | Zephyranthes candida (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
分類 | ヒガンバナ科タマスダレ属 |
分布 | 原産地は中南米。日本では明治時代に渡来し、日当たりの良い人里周辺に群生していることもあります。 |
草丈 | 10〜30cm程度 |
開花期 | 6月から10月にかけて |
冬季の冬越し | 耐寒性は強く、地植えだと放任でも冬越しが可能です。 鉢植えの場合は日当たりの良い戸外に置き、冬は水分を控えて乾燥気味に管理します。 水は土の表面が乾いたら行いましょう。 |
冬季〜早春の販売について | ・植物の特性により、地上部が枯れたような状態、または一部が枯れたような状態での出荷となる場合がございます。 ・新芽の発芽等を確認した状態で発送致しますが、冬季から春先にかけての出荷の場合、ハウス内等暖かい場所で管理されたものとなる場合があり、屋外に置かれますと寒さにより状態を崩す恐れがあります。 |
注意 | ※表記サイズはおおよその目安です。育成環境や、成長の度合いにより最大サイズは異なります。 ※入荷状況等により、ポットなし1ポット分での発送となる場合がございます。 |