果樹苗 3つ葉アケビ 5号 | |
---|---|
種類詳細 | 山地の林縁に自生するつる性の植物です。10月頃に甘い果実をつけるため古くから秋の味覚として親しまれています。 日当たりを好みますが、株元に直射日光が当たると蒸れてしまうので、つる部分だけが日に当たるような場所で管理すると良いでしょう。 |
商品サイズ(約) | ●鉢(ポット)径 : 15〜18cm ●鉢の種類 : ビニールポット / プラスチック鉢 ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。あくまでも目安としてご覧下さい。 |
学名(※) | akebia quinata (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 |
別名 | ― |
分類 | アケビ科アケビ属 |
園芸分類 | 耐寒性多年草(宿根草) |
原産地 | 日本/中国 |
開花時期 | 4月〜9月 |
結実時期 | 10月〜11月 |
置き場所 | 日当たりのよい場所で管理します。夏場の暑さは苦手なので、西日には注意します。 |
水やり | 春から夏にかけては鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。冬場は鉢土の表面が乾いたら軽く与えます。 |
肥料 | 2月に元肥を規定量施します。開花後や結実後には即効性の化成肥料を与えるとなお成長が良くなります。 |
ご注意 | ※画像はイメージです。画像中の撮影小物等は付属いたしません。また入荷状況により、鉢(ポット)の形状及び色が異なる場合もございます。予めご了承下さい。 ※結実には受粉木として三つ葉アケビのが必要となります。 ※こちらのアケビは、品種としての「アケビ」と「ゴヨウアケビ」の区別はしておりません。 ※鉢の形状及び色は画像と異なる場合もございます。予めご了承下さいませ。 ※秋期から春先にかけての出荷の場合、地上部の葉が一部枯れた状態での出荷となる場合がございます。 冬越しの為の休眠状態ですのでご理解を御願い致します。 ※成長状態により出荷サイズには差異がございます。また、1ポットあたりのボリュームも異なる場合がございます。 ※株分け、植え替え後の場合がございます。 ※春先出荷の苗は、商品名に休眠株と記載されていても、入荷ロットにより芽吹いている株をお届けする場合がございます。 ※時期や植物の種類により、画像と実物が大きく異なる場合がございます。 |