山野草 ユキワリソウ(雪割草) 白花 標準花(雪割草)3号(1ポット) | |
---|---|
特徴 | ユキワリソウは日本に自生するオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウを含むキンポウゲの仲間です。 特に本州日本海側の林床で見られ、雪解けと共に春を告げる花として古くから親しまれてきました。 原種に多くの花色が存在し、交配育種が容易なため、現在では数多くの品種、銘品が作出され海外からも注目を集めています。 一重咲きの標準花、多弁花、八重咲き、千重咲き、雄しべの形が変化した日輪咲き丁字咲き、2段咲き、3段咲き、さらに2色、3色咲きとバリエーションは無限大でいまなお新しい品種が生まれています。 育成は山野草の基本とも言え、蕾が膨らむ頃からはしっかりと日に当て、夏以降は日陰から半日陰で育てることが重要です。 |
商品サイズ(約) | ●鉢(ポット)径 : 9cm ●鉢の種類 : ビニールポット ※入荷状況や生長度合いにより高さは異なります。あくまでも目安としてご覧下さい。 |
学名 | Hepatica nobilis var.japonica |
別名 | ミスミソウ、三角草、スハマソウ、地桜花 |
分類 | キンポウゲ科ミスミソウ属 |
園芸分類 | 耐寒性常緑多年草(宿根草) |
原産地 | 日本/本州から九州 |
開花時期 | 2月〜4月 |
置き場所 | 水はけの良い土を好みます。春先日が当り、夏場は木陰になるような場所が適しています。 |
水やり | 鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 |
肥料 | 芽出し時と花後に1回ずつ、緩効性の固形肥料を施します。 |
ご注意 | ※画像はイメージです。画像中の撮影小物等は付属いたしません。 ※ハウス内で管理された苗のお届けとなる場合がございます。 加温されている為、開花期・成長状態等が一般的な季節よりずれてしまう場合がございます。 ※入荷状況により、鉢(ポット)の形状及び色が異なる場合もございます。 ※お届け時期や入荷状況により草丈や花の有無は異なります。 ※ボリュームや葉の枚数、大きさ、斑の入り方は株ごとに異なります。 ※葉に穴あき、キズ、変色があるものが多少含まれている場合がございます。 ※痛みなどがあった場合は葉の一部分のカット、茎や枝をカットして出荷させていただきますので、ご了承ください。 ※地域によって最適な育成環境が異なりますので、記載されている育て方はあくまでも参考までにご覧ください。 |